コンセプト

専門院の高い技術力で、確かな治療を提供します

オリエントエクスプレスは毎日を楽しく・健康に過ごすためのお手伝いをする、
鍼灸専門の治療院です
つらい気持ちに寄り添い、症状の緩和や体質改善、健康維持につながる鍼灸治療を提供します。

 

このような症状でお悩みの方に

自律神経の乱れ
・突発性難聴、耳鳴、耳閉塞感、目まい
・機能性ディスペプシア、胃痛、食べられない
・過敏性腸症候群、下痢、腹痛、便秘
・不眠、頭痛、緊張して力が抜けない
・噛みしめ、過呼吸
・起立性調節障害、倦怠感
・アトピー性皮膚炎

メンタルのお悩み
・うつ、パニック症状
・イライラ、焦燥感、落ち着かない
・不安、落ち込み

体の痛み、疲れ
・肩こり、腰痛、ギックリ腰
・首のこり、背中の痛み、寝違え
・眼精疲労、偏頭痛、倦怠感、疲れやすい

女性特有の症状
妊活、プレコンセプションケア
・生理不順、生理痛、PMS
・更年期、冷えのぼせ、ホットフラッシュ

 


おひとりずつ、丁寧に診ていきます

当院は完全予約制(当日予約可) で、個室にておひとりずつの施術を行っております。
人に聞かれたくない症状やお悩みも、安心してご相談ください。

 

 

自律神経を整える鍼灸治療

当院で行う鍼灸治療は、東洋医学の考え方に基づき行っております。
西洋医学は症状を診ますが、東洋医学は「からだ全体のバランス」を診ていきます。
様々な原因によって乱れてしまったからだのバランスを整えることで、人間が本来持っている「治ろうとする力」を後押しします。

感染症や外科的手術が有効な疾患が得意な西洋医学に対し、東洋医学は自律神経の乱れ・不安・イライラ・体や気持ちの緊張や倦怠感など、検査や画像診断では異常が見えにくい不調を得意とします。

 

症状により東洋医学・西洋医学それぞれの長所を取り入れた治療を行います。
自律神経の乱れ、難聴、ディスペプシア、過敏性腸症候群などは東洋医学の
考えを基にツボを使用した治療をおこないます。

長時間のデスクワークなどによる肩こり、腰痛、眼精疲労や頭痛などは
筋肉の緊張を緩和するため西洋医学の考え方で治療をおこないます。

症状により治療法を使い分け、時に両方を組み合わせることで鍼灸の治療効果を最大限に発揮させ、症状の改善を目指します。

 



オリエントエクスプレスの口コミ・感想をもっと見る


ご予約

予約サイトからご予約ください。
鍼灸治療と漢方アロマコースで予約サイトが異なります。
会員登録が必要です。

鍼灸治療のご予約はこちらから。

 

漢方アロマコースのご予約はこちらから。

 

当院からのお願い

・当院では取り扱う疾患の特性上、患者様のプライバシー確保のため
 ご予約時間10分以上前のご来院はお控えいただいております。
・ご来院時間が早すぎる場合、待合室が狭いため院外でお待ちいただく
 場合がございます。
・待合室が狭く、付き添いの方がお待ちいただく場所がございません。
・高校生までのお子様の治療に付き添いをご希望の方はご相談ください。
・安全を考慮し小さなお子様連れでの来院はお控えください。 
・マスクの着用は患者様のご判断におまかせしております。

キャンセルは前日までにお願いいたします。
当日キャンセル、予約変更はキャンセル料が発生いたします。
 詳しくはキャンセルポリシーをご覧ください。

 


お問い合わせ

施術中は電話に出られないため、症状、治療内容、料金等のご質問やご相談は
当院公式LINEまたは留守電にメッセージをお願いいたします。
折り返しご連絡いたします。
返信までお時間がかかる場合がありますので、ご了承ください。

 

オリエントエクスプレス公式LINEでお問い合わせを承ります。
お友達登録後、お名前と問い合わせ内容をお送りください。
以下のQRコードから公式アカウントを友だち追加して、治療内容や症状などのご相談がありましたらお気軽にお問い合わせください。


LINEアプリのホームボタン→画面右上にある友だち追加ボタン→
[QRコード]をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。

スマートフォンでご覧の方はQRコードをスクリーンショットで撮る→
スクリーンショットのQRコードを長押し→検索をタップ→ウェブサイトをタップでLINE追加ができます(機種により操作方法が異なったりできないことがあります)


診療時間
平日 9:00~最終受付18:00
土祝 9:00~最終受付16:45
休診  水曜・日曜

予約優先(当日・直前予約可)
交通事故(自賠責保険) 労災指定院
電話:03-3659-9788

 

新着情報

2025年01月07日
健康保険の取り扱いを開始しました
2025年01月06日
1月の日曜診療
2024年12月22日
鍼灸の日曜診療
2024年10月31日
継続治療期間が延びました