刮痧・吸玉治療

刮痧・吸玉治療コース

刮痧(かっさ)や吸い玉(カッピング)をメインとした治療で鍼を使いません。
自律神経の乱れや胃の不調、肩こり腰痛などがつらく治療を受けたいけど、鍼がどうしても苦手という方におすすめのコースです。

このような方へ
・鍼の響きがどうしても苦手
・鍼が怖い
・鍼を受けるのに緊張してしまう、力が入ってしまう
・子供に治療を受けさせたい

 

料金

刮痧・吸玉治療 約60分
(自律神経・メンタル・胃腸症状など)
7,300円
継続治療
(5営業日以内の再診)
6,100円
継続治療
(10営業日以内の再診)
6,600円

各種クレジットカード、電子決済がご利用いただけます。

当院の施術は医療控除対象です。


治療時間

治療時間は約60分で、症状により多少変動します。
初診の方や、症状が大きく変わった時は詳しく症状をお聞きするため80分ほどかかる場合がございます。
通常の鍼灸治療では鍼を打ち、置いておく「置鍼」と言う時間がありますが、こちらのコースは置鍼時間が無いため通常の鍼灸治療より短い時間となっています。


継続治療

治療を受けた翌日から5営業日・または10営業日以内に再度治療を受けた場合、継続治療割引となります。

連続した治療の場合、刺激量を考慮して治療時間が短くなることがあります。

※2週間以上間隔が空いた場合は通常料金となります。
※ご希望の日時にご予約がいっぱいで、10営業日を過ぎてしまった場合も通常料金となりますので、お早めにご予約ください。

 

治療内容

不調に対して効果的な経絡・経穴に刮痧や吸い玉、マッサージ、円皮鍼などで刺激を与えます。

刮痧(かっさ):水牛の角でできた刮痧板で皮膚を擦り刺激を入れます。
皮膚に赤く跡が出るのが特徴ですが、跡を出すのが目的ではなくあくまで経絡や経穴に沿った刺激が目的です。

肌の保護のため施術部位にオイルを塗布します。

肌に跡が付くのを避けたい方は施術前にお申し出ください。
跡は2日~10日ほどで消失します。


吸い玉(すいだま):吸角(きゅうかく)や抜罐(ばっかん)とも呼ばれており、ガラスの球の内部を真空状態にし肌につけることで筋・皮下組織を引っ張り上げる療法です。
筋肉の緊張緩和や経絡の疎通目的でおこないます。

背中などの広い筋肉を一気にほぐすため吸い玉を滑らす走罐法と言う治療法もあり、こちらは肌の保護と吸い玉の滑りを良くするためオイルを塗布します。

吸い玉も肌に跡が付くことがあり、2日~10日ほどで消失します。

 

円皮鍼(えんぴしん):本来は0.6㎜ほどの鍼が付いているシールですが、こちらのコースで使用する円皮鍼は樹脂製の突起物が付いた刺入しない鍼になります。
ツボに貼り、押圧刺激を加えることで経穴の効能を引き出します。

肌の状態、体調、体質により刮痧、吸い玉ができない場合もあります。

 

治療の流れ

①カウンセリング(問診)
問診票をご記入いただき、つらい症状や今までの経過をお聞きします。
病院での検査や服用中のお薬の名前などをお聞きすることもあります。
初診の方は問診に時間がかかる場合があります。
この時、舌を診ることがあります(舌診)

②お着替え
施術を受ける方にはお着替えをご用意しております。
肌着、靴下、時計、アクセサリー類は全てお取りください。

 

③からだの状態を診ていきます(脈診など)
脈の状態や、筋肉の緊張状態など全身を診ていきます。
症状により、お腹を触ることもあります(腹診)。
舌は東洋医学の重要な判断材料となるので、舌みがきはしないでください。

 

④治療
患者様の体質や症状に応じて刮痧(かっさ)お灸・吸い玉・マッサージ、円皮鍼など最適な治療法で症状の軽減を目指します。

施術前には治療内容を丁寧に説明をいたしますので、不安なことなどあればお気軽にご相談ください。

 

⑤日常生活のアドバイス
自律神経は施術を受けただけではすぐに改善しません。
日常生活の習慣や食生活の見直しなどが必要な場合もあり、そのアドバイスや体質に合った漢方薬などをお伝えします。
また初診後、治療内容や生活の注意事項などをお伝えするため、LINEのご登録をお願いしております。症状の経過をお聞きし次回の治療に役立てる目的もありますので、是非ご登録ください。

当院では漢方薬の処方・販売はしておりません。また服用中の薬との飲み合わせについては必ず医師にご相談ください。

 

鍼灸治療との違い

当院では鍼刺激により体の内部環境を変化させる目的で経穴を選び、鍼を響かせ、鍼に手技を加え刺激を増強することでツボの効果を引き出す治療方法を採用しています。

こちらのコースでは鍼を使用せず、刮痧などを使用し経絡や経穴を刺激し鍼と同等の効果を引き出します。
鍼以外のお灸や吸い玉など侵襲性の低い治療方法は積極的に使用します。

 


ご予約

しんきゅう予約サイトからご予約ください(会員登録必要)

 


お問い合わせ

施術中は電話に出ることができませんので、施術内容や症状などについてのお問い合わせは、LINEからお願いいたします。

LINEにお友達登録後、お名前とお問い合わせ内容をトーク画面でお送りください。
返信にはお時間がかかる場合もありますので、ご了承ください。