C-SO !
発売年:1985年
「からくり屋敷に乗り込んだJUN君は、ワルガキたちを退治できるかな?
シーソーで相手をはね上げるところがとても愉快なアクションコメディゲームです。」
メーカー:ポニカ / コンパイル
価格:4800円
機種:MSX
媒体:ROMカートリッジ
(当時の広告より)
操作方法
↑↓←→ :移動
あの「ZANAC」が発売される1年前、同じコンパイルの開発でポニカから発売されたのが「C-SO!」です。
当時のポニカは広告やパッケージの見栄えは良かったものの、アクティビジョン製の大味な米国製ゲームや、
プレーしてみるとガッカリな映画原作のゲームが多く、MSXユーザーからの信頼はあまり高くなかったように思います。
スペースキー:ジャンプ
シーソーを使って潰すか、もしくは跳ね上げて敵をやっつけていきます。
敵を全員やっつけて、フルーツを全部集めればクリア。
敵や風船に触れると1人失います。
アイデアはMSX屈指?
この「C-SO!」もそんな流れの中で発売されました。画面があまりキレイとは言えず、ファンシーなテイストを狙った
派手な色使いもあって、当時(男子)小学生だったわたしの周りでは、ほとんど話題になりませんでした。
が、ある友人が、どこかで安売りしているのを見つけたのか、この「C-SO!」を購入していました。
借りてやってみると、やはり画面がさほどキレイではないせいか、ゲームの質としては平均的に感じましたが、
アイデアの斬新さに感心しました。
同時に、面のクリア条件に敵を全部倒すことだけでなく、なぜかフルーツを全部取ることも含まれていたのは、なかなか意外でした。
このゲームが本当に面白くなるのは、シーソーで潰す方法が使えなくなる4周目以降ではないでしょうか。
ジャンプしながら迫ってくる水色の敵と、シーソーを挟んで「飛ぶか飛ばされるか」の対決を挑む緊張感。飛ばされても爽快です。


パッケージ タイトル画面


1面 2面


3面 4面


5面 6面