店頭販売 パック品 1
10gほどで 400円前後 ・・・ 価格高めです
↓ タップ(クリック)すると大きな画像を 新しいページで開いて表示します。 ![]() |
パッキングされたものがお店に届き販売されています。
流通過程で傷んだり、店頭で何日もストックされているうちに、状態が悪くなっているものも割とみかけます。
黄色っぽく変色していたり、色が薄くなっているものは、枯れて(腐って溶けて)水を悪くする可能性が高くなりますので、色鮮やかなグリーンのものを選びましょう。
すぐに新芽が出て、良い状態になりますよ~!というアドバイスを受けるかもしれませんが、鵜呑みにはしない方がよいでしょう。
店頭販売 パック品 2
20gほどで 400円前後 ・・・ お手頃価格です
↓ タップ(クリック)すると大きな画像を 新しいページで開いて表示します。 ![]() |
入荷後にお店で詰めているようです。状態の良いものが多く、価格も安めで、大量購入しやすいです。
大手通販 3本セット
10g以下で 650円ほど ・・・ 状態は良いですが高価です;
↓ タップ(クリック)すると大きな画像を 新しいページで開いて表示します。 ![]() |
価格は高めですが、状態の良いマツモが翌日から翌々日には届きます。
お店で売り切れで、どうしてもマツモが欲しいような場合には助かります。ただ、50リットルの環境で125gのマツモを購入するとなると、このパックが15パック必要になり、それだけで1万円ほどにもなります(^_^;)
お店で詰めているものと比べると、価格が4倍ほどにもなりますが、マツモを入れて、カリウムと微量元素を添加することで、2か月以上水換えできないような状況にも比較的安全な水質のまま耐えることができますので、大事な生体のためなら(^^)
細菌や汚染物質、寄生虫等を持ち込まないようにするために、水草は飼育環境に入れる前に、よく洗ったり、滅菌・消毒することをお勧めします。
水道水でよく洗うだけでも一定の効果はありますが 『 水草その前に 』 という商品や、農業・園芸用に売られている 『 消石灰(しょうせっかい)= 水酸化カルシウム』 を使用することで、より安全に飼育環境に水草を入れることができるようになります。
ただし、目に見えない菌や汚染物質、寄生虫に対して、これで万全というわけではありません。
水草を入れる前に、これらを完全に取り除くことができれば理想的なのですが、それができたかどうかは研究機関でもない限り確認できません。
農業・園芸用に売られている 『 消石灰 』 を使って水草の滅菌消毒をします。 『 水草その前に 』 の使用方法とほぼ同じです。
① 水道水2リットルに消石灰1gの割合で溶かします。
この例では、粒状のものを使っていますが、粉状のものが溶かしやすいです。
↓ タップ(クリック)すると大きな画像を 新しいページで開いて表示します。 ![]() |
↓ タップ(クリック)すると大きな画像を 新しいページで開いて表示します。 ![]() |
粒状の消石灰でも、水に浸けて10分ほど経つと、粒が崩れてきて、溶かしやすい状態になってきます。
下の画像のような状態に崩れてきたら撹拌します。多少溶け残っても大丈夫です。
↓ タップ(クリック)すると大きな画像を 新しいページで開いて表示します。 ![]() |
② 別の容器に水を入れ、その中で水道水を少しずつ出しながら、水草を軽く洗います。付着しているゴミ等を洗い流すとともに、巻貝の卵等が付着していたら取り除きます。
※ 強い水流を水草に直接当てると、水草を痛めることがありますので、できれば水を入れた容器の中で、水道水をゆっくり注ぎながら軽く洗います。
↓ タップ(クリック)すると大きな画像を 新しいページで開いて表示します。 ![]() |
③ 水草を ① で作った消石灰溶液に10分間浸けます。
↓ タップ(クリック)すると大きな画像を 新しいページで開いて表示します。 ![]() |
④ 10分経ったら、水草を消石灰溶液から取り出し、水を入れた容器の中で、流水で洗浄します。消石灰の成分をよくよく洗い流します。
このとき、② と同じ容器をそのまま使ってしまいますと、せっかく滅菌消毒した水草に元々付着していた細菌や汚染物質等が再度付着してしまう可能性が高くなります。
別の容器を用意するか、② の容器を使う場合には、熱いお湯等で容器を滅菌・殺虫してからにしています。
↓ タップ(クリック)すると大きな画像を 新しいページで開いて表示します。 ![]() |
↓ タップ(クリック)すると大きな画像を 新しいページで開いて表示します。 ![]() |
引き続き滅菌消毒したい水草がある場合には、② ~ ⑤ を繰り返します。
これは私ならですが、20gのマツモを10回程度なら、同じ消石灰溶液を使用します。
なお、消石灰は1kg数百円とかなりお求めやすい価格ですので、多くの水草を処理する場合には、5gの消石灰を10リットルの水に溶かして使用する方が断然効率が良いですよね。