ドライブ eco

ドライブeco とは

エコドライブをサポートするアプリです。

「坂道メーター」は、道路の傾斜を計測して分かりやすく表示します。エコなアクセルワークの助けになることでしょう。

「標高グラフ」は、現在の標高をグラフ形式で連続的に表示します。

「燃料費メーター」で、リアルタイムに現在の燃料費が分かります。

出発地からの距離や時間を表示し、保存することができます。

「給油の記録」をつけることで、燃費やコストについて、集計グラフを表示することができます。

※メーターの標高や距離などの値はスマホのGPS機能の精度に依存します。

ドライブeco 使い方

ドライブecoはエコドライブに役立つアプリです。
ドライブecoは、端末をマイカーのスマホホルダーなどに固定して使うことを想定しています。
運転中に操作する必要はありませんが、注視しすぎて運転に支障がでるようなことがないよう気を付けてください。
また、長時間に及ぶ運転の場合はバッテリーの残量にもご注意ください。

1.はじめにすること

まず、設定項目を確認しましょう。 メイン画面の右上の歯車マークをタップして「設定」を開きます。

「単位」の確認

「単位」の項目を確認し、必要があれば変更します。

「燃料単価初期値」

単位当たりのおおよその燃料単価を入力します。
初めにガソリンを入れるまでの参考値です。

「燃費初期値」

マイカーのおおよその燃費を入力します。
燃料を満タンで2回以上給油すると正確な燃費が計算されるようになりますが、それまでの参考値です。

「坂道センサー」の「車の種類」

「坂道センサー」で使われる車のイラストの種類を選べます。
ここは好みに応じて選びます。

2.ドライブ

メイン画面の「ドライブ」をタップすると、ドライブデータのリストが表示されます。
始めはは何も表示されません。

新規ドライブ

右下の自動車のマークをタップします。
→「ドライブ画面」が表示されます。

1)水平設定

車のイラストをタップすることでいつでも車の水平を設定できます。
必要なら、マイカーを傾斜のない場所に移動してから水平を設定します。

2)「出発」をタップしてから、マイカーを発車します。

→計測が開始します。

①坂道メーター

道路の勾配を表示します。
「感度」のつまみでセンサーの感度を変更できます。
右は「感度=高」で、反応は早いですが、小さな揺れも拾ってしまいます。
左は「感度=低」で、揺れには強いですが、反応が少し遅くなります。
好みに合わせて調節してお使いください。

②速度計

端末のGPS機能で測定した速度を表示します。電波の状況により表示が遅れることがあります。

③時間

「出発」からの経過時間を表示します。

④距離

「出発」からの距離を表示します。端末のGPSの位置情報をもとに加算しています。
電波状況などにより、誤差が出ることがあります。

⑤燃料費

「出発」からの燃料費の推定値です。
「給油の記録」で算出した燃費や、燃料単価をもとに計算しています。
「燃費」は最近3回分の平均値、「燃料単価」は最も最近のものを使いますが、記録がない場合は、設定で入力した初期値が使われます。

⑥標高グラフ

端末のGPS機能で測定した標高値と、グラフを表示します。
上の4つのボタンで、表示するデータの幅を変更できます。
「20」は最新の20回分のデータだけを表示します。
「全部」は全部なのですが、20000を上限にしています。
端末のGPSは地球の凸凹を考慮していないので、誤差が生じます。
たとえば日本なら、実際の標高より約40m高く測定されます。

3)「休憩」ボタン

途中休憩するときはこのボタンをタップします。

「再開」ボタンをタップすることで再開できます。
休憩中(運転中でも)いったんアプリを終了しても大丈夫です。
再開時、引き続きデータを計測できます。

休憩中は、「運転の詳細履歴」が表示されます。
詳細履歴では各休憩地点までの距離、コスト、時間を詳細に確認できます。

3.給油

メイン画面の「給油」をタップすると、給油データのリストが表示されます。
始めはは何も表示されません。

新規給油

右下の給油のマークをタップします。

→「給油入力画面」が表示されます。

①ODOメーター

「ODO」にマイカーの「ODOメーター」の値を入力します。

②給油量

給油した燃料の量を入力します。
「満タン」でない場合は「満タン」のチェックを外します。
「満タン」でない場合は、燃費データが算出できません。

③単価・金額

「単価」または「金額」を入力します。
入力する項目のチェックを入れます。

④このデータを...

この項目のチェックを外すと、この給油データを平均燃費の算出に使いません。

給油グラフ

給油データのリスト画面の右上のグラフアイコンをタップします。

①燃費グラフ

燃費の推移をグラフで表示します。
「月」をタップすることで、月ごとの平均燃費のグラフが表示されます。

①コストグラフ

「燃料単価」と「燃料費」の推移をグラフで表示します。
「月」をタップすることで、月ごとの「平均単価」と「合計燃料費」のグラフが表示されます。

変更履歴

Ver.2.5 立ち寄り地や給油地を検索してマップを表示できるようになりました。

Ver.2.4 位置情報の測定方法を変更しました。

Ver.2.3 ドライブの詳細で、タイミングによっては合計が正しく計算できなかったのを修正しました。

Ver.2.2 休憩ボタンタップ時の不具合を修正しました。

Ver.2.1 給油入力の見直しをおこないました。

Ver.2.0 GDPR対応の処理を追加しました。

Ver.1.9 バナー広告の表示見直しをおこないました。

Ver.1.8 保存時の広告表示メッセージを追加しました。

Ver.1.7 データ保存のタイミングを変更しました。

Ver.1.6 UIの見直しをしました。

Ver.1.5 バックアップ処理を改善しました。

Ver.1.4 運転の履歴詳細が表示できるようになりました。

Ver.1.3 給油時、位置情報の取得に失敗していたのを修正しました。

Ver.1.2 UIの見直しをしました。

Ver.1.0 新規公開