修理すればまだまだ使えるものも、廃棄処分してはいませんか?
ゴミの増大を防ぎ、環境を保護するためにも、ぜひ一度修理をお考え下さい。
謹告 ナショナル電子レンジ・冷凍冷蔵庫・電気衣類乾燥機をご愛用の皆様へ お詫びとお願い
※上記の商品の修理を承っております。
TEL054−257−6727まで
修理は代替使用できる部品がある限り可能ですが、
一部に入手不能品もあり、修理・修復不可能な場合もあります。
冷蔵室だけ冷えが鈍い
冷凍室に霜がつく
自動製氷で氷が落ちてこない
まったく冷えない
モーター音がうるさい
足の部分に水がたまる
冷蔵室だけ冷えが鈍い
しっかりと冷凍室の氷などはできているのに冷蔵室が鈍い場合、大半が冷凍庫ウラのファンが凍りついている場合が多くあります。 当然、溶かしてやればいいですが最悪の場合冷却器を傷つけて、ガス漏れ!なんてことになると大変なので修理依頼したほうが賢明です。
修理のお見積りは約12,000円前後です。
ワンポイント
物の詰めすぎの場合も冷えが鈍くなります。 送風ファンは奥についてるため冷気の循環が悪くなります。気をつけましょう(^0^)
冷凍室に霜がつく
扉が少し開いていた場合やドアパッキンが古くなると霜が付いてしまいます、扉をしっかり閉めて一日様子を見ましょう。
それでも取れない場合、自動霜取り機能が働いていません。
修理のお見積りは約12,000円前後です。
(小型冷蔵庫には霜取り機能が付いていません)仕様書で確認。
ワンポイント
扉に名刺ほどの厚さの紙をはさんでしっかり閉めて、紙を上下させてみてください。 簡単にスルスル動く様であればパッキンが弱っているかも知れません。
自動製氷で氷が落ちてこない
まず、給水されているか確認します。 説明書をみて「自動製氷テストスイッチ」を押して製氷機から唸る音が聞こえれば製氷機はOKです。
音がなければ製氷装置の不良が考えられます。
修理のお見積り約13000円前後です。
次にしばらくしてからもう一度スイッチをおして、水が落ちてこない場合はタンク内のフィルター清掃、交換をしてください。
全く冷えない
モーター(コンプレッサー)の音はしてますか?
カチ、カチと音がしているがコンプレッサーは動いていない場合は起動不良です。
修理のお見積りは約12,000円前後になります。
してないのであればサーモスタット関係の不良になります。
修理の見積りは約15000円前後になります。
ワンポイント
一応、メーカー側では「モーター・冷媒機関」はだいたい5年間保証されています(一部メーカー3年) 5年以内の部品の不良ならメーカー保障修理です(^0^)
モーター音が大きい
古いモノならばコンプレッサーの摩擦が多くなって音が大きくなります。当然その分、電気代も多くなってくる訳です。
下に水受けトレイがある場合、それが本体にあたって音を出してる可能性も考えられます。 トレイを出し入れして静かになるか試してみてください。
床が平らでないと音が出るときもあります。
それでもおさまらなけば相談してください。
足の部分に水が溜まる
冷却器の自動霜取りの際に出た水が通常下の水受けトレイに溜まるはずがドレン詰まりになり庫内に流れ出したものです。分解掃除が必要です。
修理見積りは約10,000円前後です。
AM9:00〜PM6:00
日曜日・祝祭日
冷蔵庫の修理見積り