河童のしんどい銀座・横浜ツアー(銀座・横浜)

平成21年3月27日 (ぱいかじ)

 これもかなり前ですが、昨年のSHOCK期間中に偶然会ったお友達がいたので、みんなで終わった後、飲みに行こう〜という話になり、ツヨが「しんどい」で沖縄料理の「ぱいかじ」に行ってた・・・っていうことを思い出し、「ぱいかじ」に行ってきました。

j01

●ぱいかじ・・・帝劇からテクテク歩いて、「ぱいかじ」に到着。(でも、ツヨが行ったのは、銀座8丁目の「ぱいかじ」で、私らが行ったのは、帝劇から近い銀座3丁目の「ぱいかじ」でしたけど・・・。)

お通しです。食前酒が泡盛ベースのわりには、すごく飲みやすくて、美味しかったです。あと、島どうふとか、ゴーヤのなんか・・・。どれも美味しかったです。

j02

j03

ツヨチが注文した、紫芋のフライを頼みましたvvこういうのを注文するツヨってセンスいいなあ〜vvすごく美味しかったです。紫芋には、きび砂糖がかかってますvv

そして、これもツヨチが頼んでいた、ソーキそばです。さっぱりしてて、優しい味で、美味しかったです〜。

j04

j05

そして、ラフティー(豚の角煮)も注文しました。お箸がすっと入るくらい柔らかくて美味しかったです。あと、写真に撮るの忘れましたが、ゴーヤチャンプルとか色々注文した気が・・。

そして、これはツヨがまかない料理として食べてましたが、「おばあのナポリタン」として、メニューにもあります。沖縄そばの麺を使ったナポリタンですけど、これも美味しかった〜。

j06

j07

そして、これもツヨチが食べた白熊というブルーシールアイスをクッキーでサンドしたもの。美味しかったです〜。

あと、サーターアンダギーも注文しました。これも美味しかったです。
他にお店から女性の方へサービスということで、プレーンのブルーシールアイスを貰ったうえに、帰りがけに、紫芋のちんすこうまで貰いましたvv料理は何を食べても想像以上に美味しくて、ドリンクも種類が豊富だし、かなりお勧めですvv

j08

 

平成21年5月30日 (横浜ベイクォーター)

 これも昔の話ですが、今度は剛紫のライブの横浜公演の時のツアーレポです。
 横浜ベイクォーターには、今年の夏も行ってますが、春にも行ってたんです。

j10

●横浜ベイクォーター・・・ってことで、船の形をした横浜ベイクィーターです。横浜駅周辺はものすごく混雑しているのに、ここまで来ると、結構混雑も緩和されていい感じです。

Passage Flaneur・・・とっても可愛い雑貨屋さんが入ったところにあり、私と良子さんのハートをわしづかみ!!すぐに中に入り、何も買うつもりなかったのに、色々購入・・・。

j12_1

j12

で、ここで購入したもの・・・。シュシュやら、コサージュやら、傘やら、鞄につける飾りやら・・・。ホント〜に可愛いものだらけなんですvv

あと、こんな鞄も購入。大きなリボンがついてて、可愛いんですvv・・・でも、後々家に帰って荷物を詰めたら、意外に何も入らないことに気付いて・・・今ではあまり使ってないです・・・。

j11

j14

Karako・・・そして、以前ツヨが若槻と一緒に入って、カエルのキャンドル立てみたいなのを買っていたお店に入りました。ここも面白いものが沢山ありました。

そして、奈良の「白雪ふきん」が沢山売っていて、どれも可愛い絵柄だったので、お友達にあげる用に沢山購入しましたvv

j04_1

j15

●一嵯・・・で、コンサートの前に、ベイクォーター内の多国籍料理のお店(単純にチーズフォンデュが食べたかったので・・・)で、食事をすることに。写真は窓際のテラス席。

コンサート前なので、ノンアルコールカクテルにしたら、花火がついてきますvv

j16

j16_1

で、チーズフォンデュです〜。チーズ好きの私らにはたまらない美味しさでしたvv

そして、トルティーヤの器の中に入っているのは、シーザーサラダなんですが・・・お店の人がチーズを「もういい」って言うまでかけてくれるので、チーズ好きな私達はたっぷりかけてもらいました。

j16_3

j19

そして・・・どんだけチーズを食べれば気がすむねんっ!っていう感じで、チーズリゾットを注文。これは席でバーナーで焦げ色をつけてくれますvv

ようやくチーズ以外のものを・・・。飲茶セットです。が、気軽に頼んだら、巨大さにビックリっていうか、このお店のもの、かなり盛りが気前いいです・・・。相当な量がありました・・・。でも、美味しかったけど・・・。

j18

j20

そして、こちらは良子さんが頼んだ暖かいデザートの人参のスフレです。このお店は野菜のスイーツも豊富なんですよ〜vv

そして、これは私が頼んだトマト一個まるまる使ったデザートです。トマトを甘く煮ているだけなんですけど・・・すごく美味しかったですvv

ってことで、この日もたらふく食べて、沢山買い物しましたね・・・。

j20_1

 

平成21年5月31日 (エリゼ光 他)

 この日も剛紫の横浜のライブだったのですけど、久々に山手に行きました。以前行った山手十番館のすぐ近くに「エリゼ光」って名前の創作フレンチが出来たって聞いたので、「光」って名前に惹かれて行ってみました。

j21

●エリゼ光・・・こんな感じの可愛らしいお店ですvv窓際の席に案内されましたが、窓からは外人墓地が一望できます。
食材は全て三浦半島で捕れたお魚や、三浦半島の農家から仕入れたものを使用し、メニューにも全て農家の人の名前が入っています。

アミューズの盛り合わせです。すごく盛り付けが可愛いですvv左上のオレンジは三浦でとれたゴールデンオレンジだそうです。新鮮なのを丸のまま食べてくださいっていうことでした。他にはお魚のカルパッチョとか、全て魚介は新鮮です。ズッキーニの煮込みも美味しかったのですけど・・・。

j22

真ん中に置いてあるアーティチョークの冷たいスープだけは・・・ちょっと・・・でした。いや、まずくは無いのですけど・・私はアーティチョークがあんまり・・・。アザミの一種で、やはり三浦で栽培している農家から仕入れたそうですけど、日本ではあまり栽培はされてないそうなので、わざわざこれを食べにこのお店に来る人もいるって言ってました・・・。好きな人は好きなのでしょうね。

j25_1

で、メインかと思うくらい豪華で美しい魚介のメニューなんですけど・・・なんと、これが前菜なんです。大きな海老が上に乗っていて、中はスナップエンドウやトマトなんかをブイヨンゼリーで固めたテリーヌです。これはホントに美味しかったです〜vv

パンも自家製で、とても美味しかったです。こちらはライ麦パン。バター入れがキンキちゃんみたいな2匹の鳥の置物で、とても可愛い〜〜vv

j23

j24

そして、これは目の前で切ってくれる自家製のワカメのパンです。食べると海草の味がして、塩味もきいてて、美味しかったです。もっと食べますか?とか言われたけど、パンでお腹いっぱいにしたくないので、やめました・・・が、もう一個食べたかったです・・・。

そして、メインです。長井漁港というところで水揚げされた鮮魚のポアレです。バジルのソースが美味しい。盛り付けもホントに可愛い。結構量があるわりには、お肉が全く使われていないのと、素材を生かした自然な味付けなので、量があるわりに重くなかったですvv

j26

j27

で、コーヒーです。食器がめちゃくちゃ可愛いです〜vvv

そして、デザートですが・・・ここのデザートは盛り付けがとても素敵vvこれは良子さんが注文したゴールデンオレンジのパピヨン仕立てで、チーズケーキがレアと、ベイクドの2種類の盛り合わせです〜。ソースでとても綺麗な蝶が描かれているんです〜。

j28

j25

そして、これは私が注文した甘夏のクレープシュゼットの恋仕立てってことで、クレープや焼き菓子が全てハートの形なんです〜。真ん中のアイスは紅茶のアイスで熱々のクレープとの相性も良いです〜。なかなかこんなに素敵なデザートを手軽なお値段で食べられるお店って無いですよね〜。

●港の見える丘公園・・・お腹をこなすためにちょっとお散歩。5月末なのにバラがまだ咲いてましたvv

j29

j30

で、殆ど見えませんけど、バラ園の中の河童です〜。

●カフェラミル・・・そして、元町をプラプラ散策。素敵なクラシックな感じのカフェを見つけたので(ここはガイドブックとかに載ってない)中に入ってみました。ビルの2階にあるので、意外な穴場かもしれません。落ち着いた大人の雰囲気です。

j33

j34

私達の席の後ろにはこんな感じの暖炉や、素敵な食器が並べられていたり、ホントに素敵なんですよ〜。

そして、私が注文したオレンジのアイスティー。とても美味しかったですvv

j36

j35

そして・・・なぜさっきデザートを食べてきたのに、またデザートを注文してしまうのか・・・。このお店の良いところはケーキがハーフ&ハーフで半分の大きさで2個好きなものを注文できるところ。私は紅茶のシフォンケーキと、苺のミルフィーユを注文。さらにアイスまでついてきます。

良子さんもシフォンケーキと、アップルパイだったかな・・・を注文してました。
このお店の向かいにキタムラがあって、なぜかそこの2階で全然お金持ってそうにない汚いヲバが靴を購入するからって店員さんにお茶を出してもらってる様子をカフェの窓から見てて・・・。その後にホントにお金持ってそうな上品な人がきて、同じお茶を出すにしても店員さんの対応が明らかにヲバと違っているのが、とっても気になり・・・。

j37

j38

●キタムラ・・・で、カフェから出た後、その人たちの様子を見に、キタムラへ・・・。(←よもや、私達にずっと観察されてたとは夢にも思ってないだろう・・・)
ちょっと私、今までキタムラのバックみたいな、分かりやすいブランドものを持っている人のことを馬鹿にしてたんですけど・・・。

こんな横浜開港150周年記念の可愛いお財布が売っていて、財布の中を開けないとKitamuraの文字が出てこないし、表面のアザラシが触るとプニュプニュして、ツヨチっぽいので、思わず購入してしまいました・・・。
しかし・・・やっぱり店員さんって人を見るな〜と・・・。常に身なりには気をつけた方が何かといいですよって思った一日でした。