河童のしんどいラグジュアリーツアー(表参道・赤坂他)

平成21年12月6日 (東京都現代美術館他)

 これはちょっと前ですが、うちの相方とちょっと気になっていた東京都現代美術館で開催されている「ラグジュアリー:ファッションの欲望」展を観に行った日のことをレポします。美術館を出ても、一日ラグジュアリーに過ごした1日でしたvv

k01

●東京都現代美術館・・・東京都が残したバブル時代の遺物の箱物美術館なんですけど、初めて行きましたが、すごく綺麗で立派です・・・。あの井上雄彦氏の作品が長いロビーの装飾を手掛けていたり・・・。
 で、気になっていた「ラグジュアリー:ファッションの欲望」展ですが、どんな展示なのかを説明すると・・・。

お土産に買った絵葉書ですが、こんな感じの中世から現代までのラグジュアリーファッションが硝子ケースも無い状態で、そのまま展示してあるんです。フランスのローブ・ア・ラ・フランセーズはホントに間近で見ると、細かい装飾が凝っていて、デザインも凄く可愛くて素敵でうっとりです。

k02

現代になっていくにつれて、あまり面白くなくなってくるんですけど、シャネル本人がデザインしていた頃のシャネルのドレスは、ホントに素敵なデザインで「これ、着たい〜〜vv」って思ってしまいました。あと、イギリスの貴婦人の細身のレースのドレスが素敵。(でも、細すぎて、全然入らないと思いますが・・・)こんなドレスでアフタヌーンティーをしたい〜って夢ばかり見てしまいます。しかし、植民地時代のインドでイギリスの貴婦人が作らせたドレスは・・・一見、すごく可愛い!!って思ったんですけど・・・ドレスの裾でキラキラ光るビジューのような物は・・・全部玉虫で、玉虫をドレス1着あたり、2500匹を使用しているって書いてあって・・・ゾッとしました。虫を何千匹もくっつけて、優雅にディナーしたりしてるのか・・・と思うと・・・。人間の欲望って果てしないなあ〜と・・・。そういう欲望を敏感に反映しているのがファッションなんですよね。
あと、メゾン・マルタンのオートクチュールのドレスが展示してあったんですけど・・・もう、ここまでくると、私にはギャグにしか思えないですね・・・。いや〜、すごかったです・・・。

k03

で、美術館の中のカフェでお茶しました。美術館のカフェって、結構クオリティ高いですよね〜。ここのカフェも静かで開放感があって、いい感じでした。

ここではフォンダンチョコレートケーキと紅茶を注文しました。それほど甘くなく、美味しかったです。

k04

k09

Grimoire・・・それから渋谷に移動して、以前良子さんと行って、気に入ったアンティークショップに行ったんですけど、可愛いワンピースがあったんで、試着したんですけど・・・私にはキツかったので、断念しました・・・。でも、写真のような可愛いコサージュを購入しました。

●電力館・・・そして、以前読者さんと見つけて、とても気に入った、電力館のゲルマ温浴に行きました。すごく癒されて、ラグジュアリーな気分を満喫しました。

CAFÉ LANDTMANN・・・そして、ウィーンに本店があって、エリザベートゆかりのカフェの支店が表参道にあるので、ディナーを食べに渋谷から歩いて行きました。カフェは、こんなクラシカルな感じでとても素敵です。

k05

k06

そこで注文したのが、「ハプスブルグ展」とのコラボ企画で、ハプスブルグ家の食卓というコースがあって、それを注文したんですvv
最初に出てきたのが、グーラッシュ・スープというウィーン風牛肉の煮込みスープと、カーザーゼンメルというオーストリアのパンです。スープは具沢山で、これだけでお腹いっぱいになってしまいました・・・。

メインはヴィナーターフェルピッツというウィーン風ボイルドビーフです。3種類のソースがついているんですけど、どれも美味しかった。中でも、林檎とショウガのソースが美味しかったvv結構これも量が多いです・・・。

k07

k08

そして、デザートはカイザーシュレーマンという林檎のパンケーキに、果物のコンポートが添えてあるものと、ドリンクは「マリア・テレジア」というコーヒーにオレンジリキュールを入れて、ホイップクリームを乗せたホットドリンクです。これも美味しかった〜。ホントにマリア・テレジアはこのコーヒーを好んでいたということで、この名前がついたそうです。

ってことで、どれも美味しくて、大満足でしたvvウィーンも行きたいな〜・・・。(でも、食べ物の名前が解説が無いと何も分からないので・・・現地に行っても何も注文が出来ない気が・・・。昔、香港に行った時、漢字だからなんとかなると思って入った地元の人が行く人気店で、漢字のはずなのに、メニューがどんな食べ物を意味しているかが全く分からず、困っていたところ、香港在中の親切な日本人の方に全部注文してもらったことを思い出しました・・・。)

 

平成21年6月9日 (赤坂MADOY

 これは相当今更ですが、ツヨチが「しんどい」で、連続鉄板焼きっていう企画で行ってた、赤坂のMADOYという鉄板焼き屋にご飯を食べに行った時のことです。

k10

●赤坂MADOY・・・赤坂の高級住宅地に突然現れる石垣のような建物・・・が、お店です。

予約をしていたので、個室に案内されました。スタイリッシュな感じで店員さんもおしゃれです。

k12

k13

で、この日はコースを頼んでいたので、前菜です。とても美味しかったと思うのですけど・・昔のことで、何だったのか、覚えていません・・・。

次にキノコのサラダが。まあ、サラダなので・・・普通にサラダです・・・。

k14

k15

次は海鮮焼き・・・ということで、イカが出てきました。美味しかったんですけど・・・イカじゃなくて、もうちょっといい食材を出してほしかった・・・。(←贅沢)

で、コースのメインが出る前に、アラカルトから、ツヨチの食べていたものを注文しました。はっきりいって、この店はコースよりもアラカルトが正解です。(ただ、アラカルトで予約出来るか・・・は不明)写真はアスパラ焼きですが、上に乗ってる半熟玉子をくずして、ソースにしてアスパラにかけて食べる・・・という。これはホント〜に美味しかったです。

k16

k17

更にアラカルトから、ツヨが注文した「あぐう豚の岩塩焼き」を注文しました。これもすごく美味しかった〜vvv全然脂っこくなくて、さっぱりしてました。

で、コースの和牛サーロインステーキですが・・・美味しいことは美味しかったんですけど・・・あぐう豚の方が美味しかったです・・・。う〜ん・・・。ホントにコースいらなかったなあ〜・・・。絶対、鉄板焼きなら、以前行った銀座の「コルザ」をお勧めします。

k18

k19

そして、コースのガーリックライスと、スープですが、ガーリックライスは美味しかったです〜vvvでも、アラカルトのツヨも食べてたフォアグラが乗ってるガーリックライスが食べたかった・・・。スープは美味しいことは美味しいけど、普通〜です。

で、コースのデザートのシャーベットです。美味しいけど、普通〜にシャーベットです。
やっぱりコルザだったら、コースでアイスクリームの鉄板焼きだし・・・。
まあ、多分最初から最後までアラカルトから注文してれば満足なお店だったと思うのですけど・・・。アラカルトはお値段も手頃だし・・・。

k20