河童の新潟スワンツアー

平成21年11月7日 (日航、メイフェアその他)

 先日エンドリライブのために、新潟に行ってきたのですけど、ちょうどキンキちゃんが「スワンソング」を歌っている時に、白鳥の集まるスワンレイクを見てきたので、タイムリーだから、先に新潟ツアーレポをアップしちゃいます。
 今回の新潟ツアーも、一泊と短い期間ながらも、素敵なところに沢山行きましたvvv

n01

●旬彩庵・・・新潟駅で良子さんと待ち合わせをしたのですけど、とりあえずこの日はアフタヌーンティーを予約してあったので、お昼は出来るだけ軽いものを・・・ということで、名物の「へぎそば」を食べることに。そこで、立ち寄ったのが、駅前のいい感じのおそば屋さん。

お店の中もこんな感じで隔離されていて、ヲタ話が気兼ねなく出来て、いい感じですvvちなみにこのお店は小千谷のへぎそばだそうです。

n02

n03

で、へぎそば登場vv軽く・・・と言いつつ、へぎそばに天麩羅もつけてしまいましたvvv私は実はへぎそば初なんですけど、そば粉だけのおそばよりも、海草をつなぎにしてるので、つるんとのどごしがよくて、普通のおそばよりも、こっちの方が好きですvvツヨチにも是非食べてほしい!!

●ホテル日航新潟・・・で、今回はジモティー良子さんのおかげで奇跡的に宿泊できたホテル日航ですvv(意外に見た感じ、ここに宿泊できたヲタもそんなにいなかったっぽい)部屋は清潔感はあっておしゃれだけど普通〜〜・・・。

n06

n07

TVDVDですvv夜はDVD鑑賞三昧でしたvvv

パジャマは可愛い。黄色のストライプと、ブルーのストライプの2色が用意されてましたvvv
ベッドは最初固いかな(つうか、見た目で既に固そうなイメージだったので・・・)・・・と思ったんですけど、意外に寝心地は悪くなかったです。

n08

n04

バスルームは機能的でした。洗面所とバスが分かれてたり、一流ホテルだって、なかなか置いてない脱衣籠があったり、ドライヤーの風力も強かったり、結構よかったですが、高層階のせいか、トイレの水の流れが悪かったのだけがマイナスでしたね〜。(生理がキツかったので、特に・・・^^;;)
 
しかしいつも思うんですけど、どうして脱衣籠って、あるとすごく便利なのに、置いてあるホテルは少ないんだろ・・・。そんなにお金かかるものでもないのにな〜・・・。

バスタブは結構大きくて、快適でしたvvv

n05

n09

で、お部屋からの眺め。まさしく窓の右手に日本海〜♪でした・・・。

●メイフェア・・・で、良子さんお勧めのとっても素敵な英国紅茶サロンのメイフェアに行きましたvv前回新潟に行った時から行きたかったんですけど、前回は常にお腹いっぱいで、行けなかったんですvv外観もとても可愛いですvv

n10

n11

そして、店内・・・。とても素敵すぎますvvvGarlandのドレスを着て優雅にお茶したい感じのお店ですvvv
この日は普通のサンドイッチ付きのアフタヌーンティではなく、予約制のデザートだけのアフタヌーンティを良子さんが頼んでくれてましたvvv(お昼のへぎそばがいい感じにこなれて、全然食べられます)

紅茶はカップもとても素敵なんです〜。ピンクと金と黒の模様がとっても素敵なカップでしたvvv
この日、私が選んだお茶は、2009年のセカンドフラッシュ(夏摘み)のリシーハット農園の紅茶にしましたvvすごく飲みやすいお茶ですvv

n12

n13

そして、デザートスタンドが来ました〜vvとっても素敵です〜〜〜vvデザートが沢山〜vvvもう、どれを食べても美味しかったですvvv

上段は、パウンドケーキ、フィナンシェ、チーズケーキ、いちじくのタルト、生フルーツです。写真ではよくわからないんですけど、フルーツの横に添えられているカスタードクリームはパンダと、ウサギさんの顔が描かれていますvvv可愛いvvv

n14

n15

焼きたてのスコーンと、ほうじ茶のプリンと、アツアツのキッシュです。スコーンにはクロテッドクリームと、cherryのジャムと、お皿の下の方にある小さな入れ物に、もう一種類、セロリと林檎のジャムがvvジャムはどれも美味しかったですけど、セロリのジャムはブラックペッパーが味のアクセントになってて、とても美味しかったです。

そして、締めのデザートとして、オレンジと、グレープフルーツの果物だけで作ったシャーベットがvvvこれもビックリするくらい美味しかったです。最後に、お店からのサービスで、お店のオリジナルブレンドのお茶が2人で1ポット、サービスされましたvvv

n16

普通、差し湯はくれるけど、新しい別に種類のお茶をくれるお店って無いですよね〜。とても優雅な時間を過ごせて、楽しかったですvvvランチもやっているみたいなので、こんなお店が近くにあったら、毎日でも通いたいvvv
 
しかも東京に帰ったら、翌日、お店からのお礼状が届いていて、ビックリしましたvvv

n17

 そして、ツヨチの長い、長いライブに行って・・・。どーせ長いので、夕飯を食べに外に出るのは無理だろうな〜と思っていたので、新潟駅で色々と買い込んでおいて、ホテルで食べました・・・。和菓子屋さんで買ったおにぎりは美味しかったですvvあと、チーズのしんじょも美味しかった。

野菜が不足してる・・・と、かぼちゃサラダなんかも買ったのですけど、林檎とチーズのパン、チーズと明太子のパン・・・そして、駅のイタリアンレストランでテイクアウトした、自家製プリンと、チーズケーキ・・・。結局チーズものばっかりに・・・。しかし、この日も買いすぎました・・・。

n18

 

平成21年11月8日 (瓢湖、レストランスワンレイク他)

n19

●セリーヌ・・・朝食がついてないと思っていたら、なんと朝食付きのプランだったので、この日はランチの予約もしてあったので、すごく控えめに朝食バイキングを食べました・・・。パンは我慢して、おかゆをちょっとと野菜と、フルーツと、温泉玉子と、牛乳、ジュースのみ・・・(って、結構沢山食ってるやん・・・。)あと、新潟名物の栃尾の厚揚げがメニューにあったので、それも食べましたvv美味しかったですvv

●レストランスワンレイク・・・で、ちょっとホテルでごろごろしてから、良子さんの運転で、新潟市内から1時間弱のドライブで、白鳥の集まる瓢湖のそばのレストランスワンレイクに行きましたvv

n24_1

n24_3

このレストランは「スワンレイクビール」という地ビールを作ってるブルワリーでもあります。ビールのラベルのマークの寄り添う2匹の白鳥が、まるでキンキちゃんのようですvvvしかもこのビールは数々の国際大会で世界一に輝いているそうですvv素敵v

レストランの中に入ると、こんなビールの醸造場がvvv(しかし、ツヨチだったら、運転を放棄して、ビール飲んじゃうんだろうな〜と思いましたが、私は運転は元々ダメですけど、飲みませんでしたよ^^;;)

n25

n24_2

レストランの中からもビールの醸造場が見えますvv

で、今回注文したのが、隣が五十嵐ガーデンという古い豪農の館で、その蔵がパン工房とカフェになっていて、そこで作った焼きたてのパンの盛り合わせです。いちじくと胡桃のパンや、穀物のパンや、豆乳のパンと・・・あともう一種類、忘れた・・・がありましたが、どれもとても美味しかったですvv

n24_5

n25_6

そして、パンによく合うメインの和牛のスワンレイクビールの煮込みシチューですvvv
ちなみに良子さんは牛肉のワイン煮でしたが、見た目はこれと区別がつきません。かすかな違いは、やはりこっちはビールを使っているので、ちょっとほろ苦い気がします。朝食を控えていたので、美味しいパンと美味しいシチューでちょうどいい感じにお腹がいっぱいにvv

●五十嵐邸ガーデン・・・そして、ここが隣の五十嵐邸ガーデンです。・・・ホントはこっちで懐石料理を食べたかったんですよ・・・。なのに、この日、結婚式が入っていたので・・・。(TT)次はここで湯葉懐石を食べたいです・・・。

n20

n21

五十嵐邸の本館です。ホントに素敵な日本家屋・・・。なのに、正面には結婚式のプレートが・・・。(TT

五十嵐邸ガーデンの素敵なお庭。ここも結婚式のため、立ち入り禁止に・・・。(TT)この日の2人の幸せなんか願わない・・・。

n22

n24_4

●離れKura・凛・・・そして、ここがさきほど食べたパン工房のある古い蔵を利用したカフェです。軒先がオープンカフェにもなっていて、目の前に池が広がってとても素敵vv

これが蔵から見た池ですvvvとても素敵な景色ですよね〜vvv
で、まだお腹がいっぱいなので、白鳥とかを見て、お腹をこなしてから、このカフェに戻ってデザートを食べましょうということにvv

n23

n28

●瓢湖の近く・・・そして、さきほどのレストランスワンレイクから2キロほどの場所に、白鳥の集まる湖があるのですけど・・・こんな看板が・・・。普通、湖の名前を書くものだと思うんだけど、「白鳥←」って・・・。(^^;;)

●瓢湖水きん公園・・・で、ここがスワンレイクです。完全に頭の中はスワンソングvvv白鳥や鴨が沢山いますvvv
大抵の白鳥は観光客の餌に群がっているのですけど・・・。

n29

n27

で、これが私らがキンキちゃんのようだと思った白鳥。客の餌には見向きもせず、仲間とも群れず、ずっと2人だけで行動している孤高の白鳥。1匹が移動をすると、必ずもう一匹がその後を追っていって、常に一定の距離で2人でいるところも、キンキちゃんのようだと・・・。毛づくろいをしてるのがツヨで、周りを見てるのが光一さんね。

●離れKura・凛・・・で、白鳥を見てから、ちょっと村杉温泉の方までドライブしたのですけど・・・車を止めるところがどこにも無いので、温泉を感じただけで、また蔵に戻ってきました。写真は蔵の中。すごくいい感じですよね〜vvv

n24

n28_1

で、蔵の中でいただいたデザートの盛り合わせと紅茶。紅茶のグラスがとても素敵vそして、デザートのアイスがビックリするくらい美味しかったのです!塩ジェラートと、キャラメルバナナのアイスなのですけど、どちらも想像を超える美味しさで、ビックリしました。

ケーキもシャルロットケーキと、柿のタルトだったのですけど、美味しくて、フルーツも美味しかったですvvvここも近くにあったら、通いたいくらいの素敵な場所でしたvvv

●白山公園・・・そして、新潟市に戻ったのですけど、まだ夕飯を食べるには早かったので、白山公園を散歩。紅葉がとても綺麗でした〜〜vvvまさかこんな素敵な紅葉が見れると思わなかったので、得した気分ですvv

n30

n31

●燕喜館・・・そして、公園の中にある、明治末期の商家の家屋を見学しました。とても風格のある素敵なお屋敷です。

明治時代の家屋って、ランプとか、ところどころに西洋の香りがして、アンマッチで素敵ですよねvv

n33

n32

この和室も、とても素敵。ランプに陶器の飾りがついてて、とても可愛いvv

 その後は白山神社にお参りしたりもしました。

●新潟県政記念館・・・そして、公園のすぐそばに見える、とても可愛い白亜の洋館が、県政記念館ということで、これも見学に行きました。

n34_1

n34

建物の正面です。とても可愛い〜vv

吹き抜けになっている議場の唐草模様の鉄柱列はとても素敵vvv

n35

n42

●ネルソンの庭・・・そして、この日最後を締めくくるディナーを食べに、大正時代に立てられた旧新潟県副知事公舎をリノベーションしたレストランの「ネルソンの庭」に行きました。暗くて、よく写ってないのですけど、こんな洋風の建物と・・・。

こんな和風な建物が一体となった和洋折衷な邸宅で、とても素敵ですvv和風の建物から中に入ります。

n41

n36

中は外観からは想像もつかないほど、モダンな感じで、お洒落です。でも、和室もあったり、素敵なバールームもあります。

私達の席。後ろにお庭が見えるんですよね〜。お庭は和風でライトアップされていて、とても素敵でした。

n36_1

n37

で、全然お腹がすいていなかったので・・・軽めのコースというやつにしました・・・。値段もディナーなのに、とても安かったので、ホントにちょっとしか出てこない・・・と思っていたら、それは間違ってました・・・。
前菜はパプリカの詰め物です。パプリカがジューシーで、とても美味しかったですvv

2品目はパテとサラダです。上にのってるチーズも美味しいvvv(正直もうこの時点でお腹いっぱいになっていた私・・・)

n37_1

n38_2

3品だけの軽いコースと書いてあったのですが、3品目はパスタかポトフか選択します。私はポトフは重そうだったので、パスタにして、良子さんはポトフにしたのですけど・・・すごいボリュームです。ポトフは肉、肉、肉に、パンと、すごい量でした・・・。でも、ちょっと食べましたが、優しい味で美味しかったです。

で、私のパスタ・・・。大抵のイタリアンの店って、パスタの量は少ないので、そんなたいした量じゃないだろう〜と思っていたら、皿に山盛り・・・。魚介も貝だけじゃなく、お魚や、イカが山盛りで、具沢山・・・。相当お腹いっぱいになりました・・・。

n39

n40

で、デザートはついていないと思っていたら、デザートとコーヒーもついてきました・・・。デザートはチョコのブディングで、美味しかったですvvv
いや、しかし、このお店もお洒落で、素敵で、しかも、値段が驚くほど安い!今回は軽めのコースでしたけど、普通のコースはもっと色々ついていて、それでも全然高くないので、ここも近くにあったら通いたいお店です・・・。

で、最後の晩餐も終えて、東京に帰りましたが、新潟土産ですが・・・新潟はいいものが沢山あります!やはり魚沼産コシヒカリは買いましたが、他に笹だんご(高田屋っていう名前にひかれた・・・)かきもち、米めん、こがね餅、コシヒカリゼリー、柿チョコ、コシヒカリチーズケーキ、朱鷺の卵・・などなど・・・。

n43

おいしいお土産がいっぱいで、帰ってからもしばらく毎日美味しいものを食べてましたvvv