■河童の大阪〜奈良ツアー(後編)■
2009年8月29日 奈良〜大阪(マルスラパン他) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前編で奈良町で夕食を食べるところを探していた続きですけど、とりあえず、通りがかった町屋を利用したフランス料理の店に入ることに。(そこまで健康的だったはずなのに、一気に不健康に・・・。)
その後、近鉄奈良駅の近くのお土産屋さんでお土産を購入していたのですけど、他のお客さんがお店の人に「ここ、何時までやってますか?」って聞いてたのですけど、お店の人が「8時か9時くらいまでやってます」っていう、間が空きすぎだろ〜〜?なんてふわっとしてるんだ〜?って突っ込み入れたくなるような回答だったのに、質問者は「あ、そうですか」って納得してしまいました・・・。奈良の人って、こんな感じでみんなふわっとしてるのかな・・・。
っていうか、私は全然日本酒ダメなんですけど、「月うさぎ」の方が日本酒のシャンパンって感じがする。「ときめき」はより日本酒っぽくて、甘味が強いのですけど、それより「月うさぎ」は甘さがすっきりしてて、飲みやすいんですよね〜。でも、アルコール度数は「ときめき」も「月うさぎ」も同じでした。どちらも奈良のものなので、是非、ツヨちゃんにはこちらも飲んでほしいと思いましたvv |
2009年8月30日 大阪(シェ・ワダ他) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
で、翌日は夜の部の光一コンが取れているので、それまで大阪の観光を。
あまり知られていないみたいなんですけど、もともと堂島ホテルの中にモンシュ・シュがあり、堂島ロールも、モンシュ・シュと、堂島ホテルのパティシエの共同開発のため、味も外見も全く同じで、堂島ホテルロールは堂島ホテルの焼印がついてるくらいしか違いが無いんです。・・・なんで、こんな炎天下の中、モンシュ・シュの方に並ぶのか・・・。
そして、男前マカロンも美味しかった〜。豆乳味と、抹茶味を買ったんですけど、中にあんこや求肥が入っていたり、和菓子みたいなマカロンでしたvv
|
2009年8月31日 大阪(道頓堀今井他) |
|||||||||||||||||||||||||
で、翌日は光一コンの昼の部を見て、帰ります・・・。
で、ヘルシーご飯を堪能し、コンサートへ・・・。
(普通に果物を食べるのに、今、使ってます・・・。)しかし、新幹線の中でこんなものを食べてる私らって・・・。(^^;;) |