河童の大阪〜奈良ツアー(前編)

2009年8月28日 大阪(ホテルキンキ他)

 まだアップしていないツアーが沢山ありますが、とりあえず覚えている先月の光一さんソロコンで大阪に行った時のツアーレポを書きます。今回の1日目は私達らしくない、超格安ツアーであります。

t01

●行きの新幹線のお弁当・・・この日は夜公演で、良子さんも仕事明けに大阪に来るので、行きは別々だったのですけど、私は大阪行きの新幹線の中で、なだ万の人が監修した30品目のヘルシーな幕の内弁当を食べました。野菜がたっぷり使ってあったり、鴨肉が入っていたり・・・とてもヘルシーで美味しかったです。

●苺のモチフィーユ・・・で、こちらは大阪で良子さんと食べようと思い、東京駅で買ったお菓子です。ミルフィーユではなく、モチで苺クリームを挟んだモチフィーユです。結構美味しかったvvv

t051

t02

●ホテル近畿・・・そして、この日は追加に回されたため、後からホテルを取ることになったので、一度ウケ狙いで泊まってみたいと思っていた、ホテルキンキに一泊だけ宿泊しました。(後の2泊はニューオータニっす)去年リニューアルしたってことなので、大丈夫かな・・・?と思ったら、風俗店が立ち並ぶ中、こんな怪しげな外観・・・。ひいいいい〜。

中に入っても、エレベーターに乗っても、『だ・・・大丈夫かな〜・・・』と思うような、すごい状態で、部屋に入るまでは不安でしょうがなかったのですけど、部屋に入ったら、小奇麗で、安心しました・・・。まあ、すっごく値段が安いんですけどね〜・・・。

t04

t03

一応、TVも冷蔵庫もあるし、大きめのマグカップや、カフェオレまで置いてあるし、食器なんかも置いてあり、おまけにお風呂とトイレは別々になっているので、お風呂はゆったり入れましたし、超格安の割には、意外に機能的でありました。ただ、ベッドが固い・・・。全然翌朝疲れが取れませんでした・・・。

そして、これがホテルキンキのタオルと、部屋の鍵です。(笑)ちゃんとロゴがKINKIなんです〜〜〜。かなりウケます。これを撮って話のタネにしたかっただけの宿泊だったんですけど〜。(^^;;)ってことで、この日は夜の部を見ました。コンサートの内容は別サイトのレポで。

t05

t06

●ゆかり・・・で、この日は夜までとことんお安く・・・。折角大阪なので、ホテルの近くで粉もんを食べようと思い、お好み焼き屋さんのわりに遅くまでやってて、しかも小奇麗なこのお店に入りました。(すごくお店はにぎわってました)

で、このお店のお好み焼きの「フロマージュ焼き」というのがあったんですが、これがおいしすぎて、感激しましたvv私と良子さん、チーズが大好きなんですけど、お好み焼きの中にたっぷり3種類のチーズが入ってて、もうとろけるうまさなのです。これはまた食べたい〜〜vvv

t07

t08

あとは普通の豚玉と、やきそばも食べましたvv目はもっと他のも食べたいのですけど、お好み焼きってすぐにお腹いっぱいになるので、もうギブでした。ちなみにこの日の宿泊代が2人で7700円、夕飯代も2人で3000円くらい・・・。2人で1万円とちょっと・・・。どんだけ安あがりやねん〜!!(><)でも、結構美味しかったし、楽しかったvv

 

2009年8月29日 奈良(アコルドゥ〜萬葉植物園)

 で、翌日は光一コンのチケットが取れてない(土曜日を金曜日に回されたため・・・)奈良に行きました。

t081

●せんと君のパン・・・翌日は奈良のアコルドゥというスパニッシュ料理のお店を予約していたため、朝食を食べてお腹いっぱいにしたくないので、軽く、前日コンビニで見かけたせんと君のパンを食べて、カフェオレ飲んだくらいでした。普通のヤマザキのパンなんですけど、苺ジャムの苺が奈良のものを使っているってだけで、せんと君がついてる・・・という。

●アコルドゥ・・・ホテル近畿をチェックアウトして、ニューオータニに荷物を預けて、ようやく私達らしい旅になりました。(^^;)以前「都のかほり」で放送されて気になっていた、奈良の洋館のスパニッシュのお店です。

t09

t10

Hanako WESTのランキングで1位だったお店のため、とても予約の電話が繋がらなくて大変でした・・・。やっぱり建物はすごく可愛い〜〜vvお店の看板もなんかいい感じで可愛いですvv

入り口も可愛い〜〜vv

t11

t12

私達が案内されたのは、サンルームのテラス席です。お庭が見えて、自然の中で食事しているみたいなvv

天井や壁なんかもとても素敵で可愛い〜。

t15

t13

前菜は新さんまのサラダです。生のさんまはとっても新鮮で美味しいです。野菜には青林檎なんかも入っていますし、添えてあるシェーブルチーズがとっても美味しい!コカという変わったカリカリのパンみたいなものも添えられてました。

そして、スープはとっても盛り付けが可愛いトウモロコシの冷たいスープですが、中にバジルのアイスクリームが入っていて、これがすごくスープとあう!そして、添えられたポップコーンと、一緒にスープと、アイスクリームを食べると、ポップコーンの塩味がとてもよくマッチして、ビックリするほど美味しかったですvvv

t16

t17

メインは青ネギで漬けた和牛ランプ肉のグリルです。添えてある夏野菜もとっても美味しくて、お肉は柔らかかったですvvv

デザートはとっても可愛いカボチャのジェラートと、キャラメリーゼされたワイルドライスが添えてあり、さらにかぼちゃの種のガレット付です。とても可愛くて、美味しかったですvv

t18

t19

最後のコーヒーですが、ココアがけのナッツがお茶うけについてきましたvv
とにかく、Hanakoのランキングで1位になるだけあり、メニューも変わっていて、盛り方も斬新で、かつ美味しいお店でしたvvv

●萬葉植物園・・・そして、近鉄奈良駅に到着。そこからタクシーで、ツヨがNHKのエコうたで歌った、萬葉植物園に行きました。ここは別名、春日大社神苑と呼ばれてます。その名のとおり、神様のいる森って感じで、中に入るととても浄化された空気が漂っていました。

t20

t22

なんとなく、園内はハイキングのような感じで、沢山の木が生い茂り、あまり人はいなかったです。(私らのほかに2組ほどヲタを見かけたくらい・・・)

そして、ツヨが歌った浮舞台を発見!この景色を見た時は言葉に言い表せないくらいの感動を覚えました。浮き舞台の奥にある木は神様の宿る木で、さらに神様の石碑があり、この島に行ける太鼓橋は立ち入り禁止になっていて、普通の人は入れないようになっている、とても神聖な場所なんです。

t21

園内に貼ってあった資料を見ると、この浮舞台に人があがれるのは、それこそお祭りで神様に奉納する舞を見せたりする時くらいなんですよ〜。それなのに、そこで歌を歌えてしまうツヨはやっぱりすごいと思いました。
いくら嵐が人気があったって、翔ちゃんのお父さんが権力者だって、この浮舞台で歌いたいって言っても、歌うことなんか出来ないでしょう。ツヨだからこそ、歌うことが出来たんですよね。ホントにツヨはすごい!!

t24

折角来たので・・・と、植物園の中を一周したんですけど、とにかくハイキング気分でした。途中、こんな、「今、私は尾瀬にいます」って写メ送っても、信じられてしまうかのような木道があったり・・・。

 

そして、植物園を出たところに、キンキみたいな可愛い鹿が2匹いました。1匹は何か食べてて、もう一匹は周りを威嚇してるところが、すごくキンキっぽいvv

t25

 

t27

●春日大社・・・で、春日大社を500円払って、特別参拝しました。灯篭のある廊下をツヨがNHKの番組で歩いていたような気が・・・。あの屋根をつきやぶった木はどこにあるか分かりませんでした・・・。多分もっと奥まったところにあるのでしょうか。しかし、番組でツヨとお話した宮司さんが私らの前を通りすぎました。

 

●夫婦大国社・・・ここでツヨちゃんが毎年参拝しているので、立ち寄りました。夫婦円満とか縁結びとかの神様に祈る・・・っていうのが、ツヨちゃんの可愛いところですvvv

t28

 

 

t29

●茶の湯・・・タクシーを呼んで、奈良町に移動。以前奈良町に言った時に気になってた「茶の湯」という足湯とかが出来る和カフェに行きましたvv営業時間が日没まで、定休日は不定という、非常にふわっとした事業形態です・・・。

 

お店の中は和室なのに、シャンデリアがキラキラしていて、とても可愛いのですvv

t30

 

t31

で、これが足湯です。足湯を頼むと、各自1個、テーブルの下にこれを持ってきてくれます。中には温浴効果を高める石と、白い袋の中には宇治茶が入っており、それを足でつぶすと、どんどん宇治茶の成分がお湯に出てきます。お湯は10分おきに、ぬるくならないよう、お店の人が差し湯に来てくれます。

 

で、河童の注文したお茶。ゆずコーヒーです。デザートも充実していたのですけど、この日はぐっと我慢しました。

t33

 

t32

で、お茶を飲みながら、のんびり足湯をする河童の図。(^^;;)この日はこれにプラスリフレクソロジーもつけたので、リフレの前に、足湯に40分つかってくださいということなので、ホントにのんびりしましたよ〜。いつもせわしない観光をしてましたが、たまにはこんなふうにのんびり時間を使うのもいいですね〜vvv足湯につかっていると、すごく体中がホカホカになって、いい感じです。

 

で、リフレに使うオイルをこの中から選びます。河童は全種類匂いを嗅いだ結果、やっぱり「桜」のオイルを選びました。で、リフレクソロジーは、別室の暗いお部屋で揺り椅子に座りながら、リラックスして施術してもらう・・・のですけど、河童はリンパが詰まりまくってて、あまりの痛さに「ギブ!ギブ!」言ってましたが、すごく気持ちよくて、終わった後、スッキリしましたvvv

t34

 

t35

そして、施術の後は、ゆずシャーベットを出してくれましたvvとても癒されましたし、スッキリして、この日はこの後、結構歩いたのですけど、全然疲れが出ませんでした。そして、このお店で扱っている天然石のリングも購入。
お店のお姉さんもとってもきさくで、ツヨファンで奈良町が混んでいることを「剛くんバブル」と言っているそうです。(^^;;)

 で、この後、以前本店に行った、吉野葛の「天極堂」が奈良町にもあるので、そこでホテルに戻って食べようと、葛のお菓子を購入し、その近くに「春鹿」さんがあるので、「ときめき」を買って、ホテルで飲もうと思ったら、お店を閉めるのが早くて、もう営業終わってて、ショック・・・と、トボトボ歩いていたら、奈良町の中に酒屋さんがあって、もしかしたらあるかも・・・と、お店の中を覗いたら、硝子ケースのすごく奥に1本だけ「ときめき」が後ろ向きで入っているのを発見!レジに持っていったら、お店の人もこんなのが入っていたことを忘れているくらい古いものだったみたいで、(それを奥から探してしまう私がすごいのか・・・)「お酒だから古くても飲めないことも無いけど、こんな古いの売れないので、タダで持っていっていいよ。その代わり、古いので注意してね。」って、タダで「ときめき」をくれたんです。でも、タダでは悪いと思い、別の地酒を購入して、「ときめき」はもらってしまいました。(^^;)
 そして、夕ご飯を食べるお店を探していたのですけど、折角リフレをやったので、ヘルシーな食べ物を食べたいと、以前行った「あしゅーら」さんのカレーをまた食べたいと思い、お店に行ったら、なんと、8月末なのに、夏休み中・・・。(TT)その後も、何店舗かヘルシー料理の食べられる店を回ったら、営業時間が終わるのが早くて、もう閉店してるか、そうでなければ、予約いっぱい。(ちなみに「カナカナ」さんは、まだ混んでました・・・^^;;)
 ってことで、ヘルシーは断念して、ヘルシーとは正反対の町屋フレンチを食べようということになり、お店に入ったのですけど・・・。重くなったので、後編に続きます。