河童の大阪・京都乙女ツアーその1(大阪レトロ編)

2009年5月4日(第1日目)随縁亭、赤い鳥、パティシエコーイチ他

 先日、剛紫のライブで大阪遠征した時の旅行レポです。もう大阪には行き尽した・・・と思ってましたが、「乙女の大阪」という本を買ったら、意外にも大阪には乙女スポットが沢山あることが判明。最終日には京都に行ったりもして、かなり乙女気分を満喫するだけじゃなく、京都は色々と光一さんが行った場所に行ったりもしています。それでは、行ってみましょう。

x01

●モントレ・ラ・スール大阪・・・この日は大阪についてからホテルにチェックインする前に、モントレ・ラ・スールの日本料理屋さんでお昼を予約していました。さすがモントレ系列らしく、お庭もとっても素敵vv

レストランのある階には、こんな可愛いチャペルもありました。(しかし、ホントはフランス料理屋さんを予約しようと思ったのですけど、土日祝日はウェディングでランチ営業はやってないという舐めたことを言っているので、和食にしたんです。)

x02

x13

●随縁亭・・・で、日本料理屋さんなんですけど、お店の中にこんな庭があったりして、結構凄いですvv

で、こんな感じのテーブル席で私は「太閤膳」という懐石料理を。良子さんは天麩羅御膳を注文しました。(ヲタはいなくて、落ち着いて、静かな店内でした〜)

x12

x03

で、先附は、抹茶胡麻豆腐と、白ずいきと、ほうれん草のおひたし。
抹茶胡麻豆腐が、めっちゃ抹茶で美味しかったです。

お造りは、鯛と、マグロでした。新鮮で美味しかったです。

x04

x05

良子さんの頼んだ天麩羅御膳はお造りまでは私と一緒で、その後にこんな天麩羅(結構盛り沢山・・・)と、ご飯とお味噌汁とデザートが登場します。)

で、ここからは懐石になりますが、焚き合わせが、茄子のオランダ煮、大根、かぼちゃ、たけのこ、あやめ麩の煮物でした。あやめ麩が季節にぴったりで、煮物も上品な味付けでとても美味しかったです。

x06

x07

そして、色んなものが・・・。左が揚げ物で、鯛の新茶揚げ(お茶の葉っぱが衣に入ってるんです。すごく香りがよいです。)、ジャガイモの饅頭、キスあられ揚げ(あられがまぶしてあるので、とても色が綺麗です)、胡麻の網シート・・という、変わり揚げですね。
組肴が、真ん中の入れ物から。ちまき麩、海老のうすい寄せ、さごし木の芽焼き、

小芋絹担ぎ、合鴨ロース、福沙玉子。一番右が紫蘇ジュレ掛けと、菜の花の辛し和えでした。ホントに盛り沢山で、これだけで既にお腹いっぱいに・・・。

蒸し物は、ウナギ、百合根、ささみ、椎茸の上用蒸しべっ甲あん掛けです。百合根がホクホクしておいしかったですvv

x08

x09

ご飯と吸い物です。ご飯はじゃこご飯で、お吸い物は蓬の真丈の入った吸い物です。これに香の物がつきます。

最後にこちらは懐石の方の水菓子。抹茶ラテ寄せに、苺と、パイナップルです。

x10

x11

こちらは良子さんの天麩羅御膳についてくるデザートでした。和食って、ホントに綺麗で色んなものが食べられて、それでいてヘルシーでいいですよね〜vvv

●ホテルニューオータニ大阪・・・そして、今回も会場に近いというだけでこちらのホテルに・・・。この日は普通の庶民部屋ですが、GW料金で結構高かったです。まあ、大阪城側にはしましたが。(^^;)でも、ニューオータニのベッドは体に吸い付くような感じで、とても気持ちよく、気に入ってますvvこの日も布団に入るなり朝まで熟睡でした。

x14

x21

●赤い鳥・・・そして、まだライブまで時間があるので、心斎橋へ。この赤い鳥は「乙女の大阪」で紹介されていた日本でおそらくここしかない、チョコレート好きの人のためのココア専門店です。
児童文学雑誌の「赤い鳥」にちなんだ店名のとおり、お店はとても乙女チック!左は店の入り口ですけど、入り口から可愛い〜vvv

そして、見てください〜。お店の中も、こんなに乙女チックです!!小さな店内には、その中には甘いものが大好きな若くて小奇麗な女の子達(と、数名の甘党の草食系男子)でいっぱいでしたvv(さすがにこんなお店にヲタっぽい人はいません・・・。もし、これを見て、行きたいと思った方はホントに小さいお店なので、少ない人数で行きましょう。お店の雰囲気もあるので、連れていく人も選びましょう・・・。)

x20

x15

お店の壁にはところ狭しと新旧色んなココアの缶がいっぱいvvディスプレイも全て空想的で独特な雰囲気がありますvv

テーブルの上には沢山の「赤い鳥」がおかれていました。とても保存状態がよく、待ってる間自由に閲覧することが出来ます。
 で、メニューには全てチョコレートを使ったケーキと、チョコレートドリンクがいっぱい。(鳥かごに入った「バードネストケーキ」とか、お面をかぶって完成を待つデザート「メドゥサ」とか、是非一度チャレンジしたいと思うものが。でも、全部チョコだから1個頼んだらおそらく他は食べられない・・・)私達は事前に予約しなくちゃ食べられない、メニューには載ってない「ポ・ド・ショコラ」を予約してましたv

x16

x17

で、これが「ポ・ド・ショコラ」ですvvv
チョコレートフォンデュセットなんですけど、とても可愛い〜vvvチョコフォンデュ、バナナ、マシュマロ、アップルティー(メニューにはチョコレートドリンクしかないけど、これを頼むと、唯一紅茶が飲めます^^;)、フランスパン、食後にジェラートが全てセットになってますvv

こちらはハートのチョコレートフォンデュの蓋を開けたところ。このチョコレート、すごく美味しかったです。(クーベルチュールチョコと、ダーク&ミルクチョコと、さくらんぼのお酒をブレンドしているそうです。)パンにつけても、バナナにつけても、マシュマロにつけても美味しい。マシュマロには「赤い鳥」と書かれた旗が立っていて、バナナには鳥の飾りがついた剣で差してあって、すごく乙女チック。

x18

x19

で、こちらは最後に出てくるデザートのブラッドオレンジのジェラートです。甘いものの最後にさっぱりして、いい感じでした。なんかチョコのフルコースを食べた気分になれて、お得です。横におかれた「COCOA」と書かれたものは伝票入れですけど、それすら可愛い〜vvvしかし、かなりお腹いっぱいになりました・・・。

●パティシエ コーイチ・・・お世話になってるサイト様で知ったこのお店。大阪では、南船場に本店があるのですけど、心斎橋の大丸にもお店が入っていますvvお店の名前だけで、お店の袋やパッケージが欲しいので、買わなくては・・・と、心斎橋に行ったついでに大丸のお店に行きました。で、右がそのコーイチの紙袋。(笑)お友達にプレゼントしても笑いが取れて、いいですよ〜。

x23

x24

これもコーイチの焼き菓子。パッケージがうける〜。(笑)お店のディスプレーの説明書きで、やたら「コーイチ風の〜」とか「コーイチが作った〜」とか書かれてあって、なんだかまずそう・・・。(笑)ちなみにこのお店のコーイチさんはリッツカールトンの総製菓長を務めた方なので、味はかなり美味しいですよ。ガイドブックにも結構登場しています。

夜、ライブの後、お部屋で食べようと思って買った、コーイチのケーキ達。(やっぱりそういうふうに言うと、まずそう・・・。でも、美味しかったですよ。)
すごく笑えるのが、このお店の会社名は「
有限会社 コーイチ」だったのです。シールにそう記載してありました・・・。

x26

x25

で、ライブの後、殆どお腹空いてなかったので、ホテルでコーイチのケーキと、ルームサービスで、たこ焼き(大阪なので)と、サラダの乗っかったピザを頼んでゆっくり食べました。まあ、ちょうどいい量でしたvv

そして、ホテルでぐっすり寝ました〜。

 

2009年5月5日(第2日目)中之島倶楽部、北浜レトロ他

 そして、2日目の朝。この日は読者様とも合流し、北浜界隈のレトロな地区を散策する計画を立てていましたが・・・事前にお店とかを予約しようとしたら、GW中はこの地域は中之島まつりという市民祭りが行われていることが判明。予約が取れなかったり、いっぱいだったり・・・したので、ちょっと早めにお店に向かいました。

x27

大阪市中央公会堂・・・大正時代のネオ・ルネッサンス様式の素敵な建築物です。この中に私の食事したいと思っていた「中之島倶楽部」があります。ちょっと早く来過ぎたみたいだったので、公会堂の中を散策。(中も一部市民まつりに使われていました)

各部屋の中を見ることはできませんでしたが、階段とかはこんな感じで、とてもクラシカルで素敵ですvvv

x28

x30

●中之島倶楽部・・・ここのお店は予約はディナーしか取らないということですけど、お店の人から、市民まつりがあるので、ものすごい混雑するので早めに来た方がいいというアドバイスを受け、ちょっと早めにお店の中に入りました。店内はこんな感じ。天井はガス燈、壁には半磁気のタイル貼りのとても大正ロマン溢れる洋食屋さんです。

ちょっとランチタイムよりも早めに席についたため、ランチタイムを待っている間、私はコーヒー。良子さんは紅茶を頼みました。(紅茶はこんなふうに常に温められています。)器も可愛いです。(しかし、こんなに素敵なのに、大阪府の食堂という扱いなので、料金は手頃なんですよ。なのに、従業員のホスピタリティは一流のレストラン並みという。)

x31

x32

そして、ランチタイムになった途端、ものすごい数のお客達がドヤドヤ入りこんできました。やっぱりお店の人のアドバイスに従って、早めに入って、正解でした。あっという間に席は満席になり、並んでいる人もすごい数に。(しかし、お客がみんな、とてもこんな素敵なお店に来ると思えないような人達ばっかり・・・TT

で、大正ロマン定食(洋食の盛り合わせ)というのも気になったんですけど、1日200食限定のオムライスが有名なので、それを食べることにしました。1個につき、玉子とリコッタチーズをふんだんに使ったふわふわのオムライスにデミグラスソースがたっぷりかかり、ランチだとスープまで付いてくるんです。でも、結構量があって、私は既にお腹がいっぱいに・・・。

●中之島バラ園・・・その後、市民まつりもブラブラ見て、(なんかゆる〜〜いお祭りでしたが、すごい人が集まるんですよね・・・。)更なる乙女スポットの中之島バラ園に。入り口もすごく可愛い〜〜vv(しかし、まだ昨年からの工事が終わってなくて、一部工事中で、バラの小径はなかったです・・・。)

x29

x33

ちょっと時期が早いみたいでしたが、とても綺麗なバラが沢山ありましたvv種類も豊富で見ごたえがありますvv
これはこんなコサージュが欲しい〜vvと思ったバラ。髪につけたら絶対に可愛いvv

美しい紫のバラもありました〜vvv真澄様〜vvv
この日はバラ園にふさわしいように、河童は、イノセントワールドの白いブラウスに赤いバラのコサージュをつけて、ガーランドのピンクのケープと、ピンクのスカートという格好だけ乙女でしたが、私の発言がオヤジなので、「このエロガッパ〜!今すぐその服を脱げ〜!」と言われてました・・・。(^^;)

x34

x37

黄色のバラも可愛いな〜。ツヨチみたい・・・。

と、思ったけど、ツヨチはこのピンクの可憐で乙女なバラかな〜???ツヨチみたいなバラ・・・は、候補がありすぎて、結局これだ!っていうのがありませんでした・・・。

x35

x36

でも、光一さんみたいなバラは、みんな満場一致で「これだ!!」と決まりました。この深紅で毒々しくて美しいビロードのような花弁。これぞ光一さん・・・と、思って、花の名前の書いてある札を見たら、これこそバラの王様「クリムソン・グローリィ」でした。まさに王者の風格と気品!みんなの目は正しかったvvv

●北浜レトロ・・・で、今回の大阪で私が一番行きたかった明治45年に株仲介商として建てられたレンガ作りの洋館で、平成9年に再生され、今では1階はケーキ・雑貨屋さん。2階はティールームになっています。ここでアフタヌーンティーをしたかったのですけど、予約がいっぱいで取れなかったため、並ぶことにしました。(でも、思っていたよりも早く入れました。)ここにはもう一組、ヲタがいました。(^^;)

x38

x39

で、一階のケーキ・雑貨屋さんです。すごく可愛いです。赤毛のアンの家みたいvv

2階のティールーム。すごく可愛いのですけど、とにかく人がいっぱいだったので・・・。シャンデリアが素敵ですvv

x41

x40

私らの案内されたテーブル。テーブルも椅子も何もかもが可愛い〜vv

で、私らはアフタヌーンティーセットを注文したのですけど、コーヒー、紅茶が約30種類くらいある全メニューから選べます。私は茶葉をイギリスから直輸入していて、土日祝しか出さないという貴族の紅茶フォートナム&メイソンのロイヤルブレンドを注文しました。食器はウェッジウッドです。ポットや差し湯は銀製の器ですvvポットのマットとかもすごく可愛いvv

x43

x47

そして、アフタヌーンティーのケーキスタンドですが、1人一個のスタンドで来ます。上段が15種類くらいある生ケーキ、チーズケーキ、タルトから好きなケーキを選べて、中段のスコーンもやはり8種類くらいある中から好きなものを選べ、下段はフィンガーサンドという、すごいボリュームです。

最初、4人で4セット頼んだら、お店の人がビックリしていましたけど・・・2人で1セットで、他に飲み物1杯と、ケーキ1個を注文して分けるのが、賢いやり方だと・・・後で分かりました・・・。で、これがテーブルに4つのケーキスタンドが並んだところがあまりにも壮観だったので、空撮。(笑)

x42

x45

で、ケーキですが、私はベリーたっぷりの生ケーキを注文。・・・見た目以上のボリュームでしたが、すごく美味しかったですよ。生クリームもすごくおいしい。他にも色んなケーキが選べるので、かなり迷いました。

そして、スコーンは、プレーンなものから、変わったものまで沢山種類があり、そこから2種類を選べるのですけど、私は変わったところで、きなこと抹茶のスコーンを選択しました。どちらもすごく美味しかったです。そして、自家製ジャムや、クロテッドクリームや、生クリームがどれをつけても絶品で美味しい。(マジで今まで色んなアフタヌーンティー食べましたが、スコーンはここが一番かも)

x46

サンドイッチも美味しかったのですけど・・・お腹いっぱいで、苦しくなり、ケーキとスコーンだけは全部食べたかったのですけど、残しちゃいましたね・・・。でも、みんなは根性で全部食べててすごいなあ〜と・・・。その後、ライブに行ったけど、ライブ終わってもお腹いっぱいのままでした・・・。(TT
 ってことで、まだ続きますけど、写真がいっぱいで重たくなってきたので、この辺で一旦切ります。続きはまた後日。第二弾の京都篇は光一さんが行った素敵な京料理のお店に行ってますよvv