河童の奈良しんどい世界遺産ツアーその2

2009年4月10日(第2日目)平城宮跡、あしゅ〜ら、興福寺他

 先日アップしたしんどいツアー2日目の続きです。

y54

●レンタサイクル・・・薬師寺に行った後、レンタサイクルを借りて、平城宮跡に行きました。(駅からは遠くて、しかも広いので、歩きでは無理だと判断したため。)レンタサイクルも鹿のプレートが書いてあって、可愛い。

●平城宮跡・・・で、ひたすら自転車を漕いで、到着しましたが、ピクニックが出来そうなくらい広大な敷地です。桜が咲いた道を自転車で通り抜けましたが、赤毛のアン気分が味わえて、とても気持ちが良かったです。(しかし、自転車じゃなくちゃ絶対に私はこんな広いところ歩けないと思うのですけど、他のファンは歩きで頑張ってましたね〜・・・)

y55

y56

そして、ツヨの言う360度が空という場所に。朱雀門も見えます。1300年もこの場所が何も手つかずで残っていることが凄いことですよね〜。ホント〜に広大な敷地でした。まあ、この辺をぐるっと自転車で一回りして、戻りましたが、ここでお弁当を広げてピクニックするのも楽しそうですね。

●ツヨチの小学校・・・そこから、自転車だったら行ける距離にツヨチの小学校もあったので、ひたすら自転車を漕いで小学校が見渡せる場所まで行ってみました。そこからもうちょっと頑張れば菅野ちゃんとツヨチがしんどいで行ったツヨチの中学校にも行くことも可能でしたが、あまりにも坂道が多くて、しんどかったので、ここでやめて戻りました。

y57

y58

●ツヨチの桜・・・そして、レンタサイクルを借りた場所の近くにツヨの幼稚園もあったなあ〜と、そこまで行ってみたら、なぜかファンがいっぱいいて・・・。私、全然把握してなかったのですが、その幼稚園の前にツヨチの観光特別大使になった時に記念植樹したソメイヨシノの木が2本あったからなんです。で、これがその1本目。

ちゃんと「堂本剛氏」という文字も入ってますvvv

y59

y60

もう一本の木。こちらもソメイヨシノで、「堂本剛氏」という文字も入ってます。この塀の向こうがツヨの幼稚園です。

●あしゅ〜ら・・・そして、サイクリングで疲れた体を休むべく、あしゅ〜らへ。あしゅ〜らは予約が出来るので、事前に予約してましたが、正解でした。このお店2人だけで運営しているので、予約した客以外はお店に入れないって張り紙が出てました。なので、お店の前にはファンもいないし、お店の中も予約したファンだけなので静かでした。

y61

y62

で、お店です。和とインドが融合してますね〜。とても静かで落ち着いたお店でしたvv

そして、食べていたら、ツヨが座ってた席に座ってたファンが帰ったため、お店の人からツヨチの席に移動する?って言われたので、移動させていただきましたvvで、ここがツヨの食べてた席です。(すみません〜。食いかけの食べ物を持って移動したので・・・)

y65

y66

で、店員さんが見せてくれた、ツヨが来た時見たというメニューです。美味しそうな食べ物が沢山載ってました。その日はさすがに頼めませんでしたけど、注文後焼いてくれる自家製スコーンなんてものもありましたよvv

 

そして、ツヨが食べたものセット。グルテンフライ入り玄米カレーと、サモサもどきと、豆腐のコロッケと、ニンジンジュースです。どれも胃にもたれなく、とても優しい味で美味しかったです。グルテンフライはホントに鶏肉の唐揚げみたいな味がしました。サモサもどきは、油揚げの中にスパイシーなカレー風味の具が入っているおつまみ感覚の食べ物です。

y63

y64

豆腐のコロッケもヘルシーです。ニンジンジュースはツヨはホットを飲んでましたが、私はサイクリングをして、暑かったので、アイスにしました。100パーセントニンジンで、美味しかったですよ。あとサラダも出てきました。
ここまではこの日は朝から茶粥だったり、サイクリングもして、こんなヘルシーな食べ物を食べて、健康的だったんですけど・・・。

●ホテルフジタ奈良・・・この日はホントに空いてるホテルが無かったので、片っ端から調べて、唯一空いていたこのホテルのスイートの部屋を予約してました。ってことで、こんなリビングと、ベッドルームの2部屋ありました。(ベッドは悪くは無いですが、やはり奈良ホテルのベッドの寝心地と比べると・・・)

y67

y68

アメニティは普通なんですけど、パックがあったので、夜はそれを使いました。ただ、TVは2つもあるのに、DVDレコーダーが無い・・・。TVは1個でいいからDVDくらいつけろや〜〜!(><)おまけにラジオは京都のラジオしか入らなくて、ツヨチのFM大阪のラジオも聞けなかった・・・。でも、場所は三条通りの便利な場所にあって、移動も楽でした。

●興福寺・・・そして、ホテルから今度は歩いて興福寺まで行きました。これが五重塔ですvv奈良の五重塔の中では、興福寺のものが一番高いそうです。現在のものは室町時代に再建したそうです。

y69

y70

東金堂です。薬師如来がいます。

そしてツヨ達が阿修羅像を見た、国宝館ですが・・・なんで私らが行った時に、上野に行くんだ・・・。一応折角なので、中を入場料払って見学しましたが、他にもすごい仏像が沢山あって見ごたえはありましたよ。

y72

y75

●スーリールダンジュ・・・で、その夜、ツヨのお誕生日を祝うケーキを買うために、東向き通りにある可愛いケーキ屋さんでケーキと、三条通りにある和菓子屋さんで苺の和菓子を購入しました。このケーキ屋さんはジェラートやショコラなんかも売ってて、焼き菓子も美味しそうな上、店内にカフェもあって、結構使える感じでした。

●おかる・・・ツヨと西野の鉄板問題のお店です。同じ東向き通りにあったので、通りがかりました。行列とかはなかったので、入ろうと思えば入れたと思うのですけど、イマイチ奈良に来てまでお好み焼きを食べる気はしなかったので、このお店はスルーでした。(大阪とかにもあるみたいですよ)

y73

y77

●若草・・・で、ホテルの最上階の和食レストランで夕食を食べました。(宿泊客はなんと20パーセント引きになるんです。)静かだし、景色もよかったんですけど、三条通りを見下ろすと、必ずファンが歩いてて、みんなが春鹿の袋を持って歩いてるのが、おかしくて仕方なかったです・・・。

窓からの眺めを昔だったらこうだったという絵が描かれたランチョンシートが。この絵と比べながら、窓から若草山を見るのも楽しいものでした。

y78

y79

私たちが注文したのは「大和遊膳」というプチ懐石コースですが、大正解。最初に出てきた、可愛い小さな箪笥を開けると。

引き出しの中が全てお料理になってます。この美しい演出が和食のいいところですよね。左から。お造りは、鯛とマグロです。真ん中は大和地鶏と、大根の炊き合わせです。右は桜を使ったお豆腐です。ホントに桜の味のするピンクの可愛いお豆腐でしたvv

y80

y81

取肴です。奈良名物の柿の葉寿司に、鱒柚庵焼、鮎の甘露煮、出し巻卵に、柚子白柿。どれも美味しかったですけど、柚子白柿はすごく美味しかった・・・。干し柿なんですけど、柚子の香りがするんですvv

茄子の田楽です。玉あられが乗ってて、すごく可愛い〜vvvアツアツで美味しかったですvv

y82

y83

そして、お鍋もついてきます。牛ロースの豆乳鍋です。これもすごくヘルシーで、美味しかったですvvv

 

お食事は、茶粥か、赤米粥か選択できるんですけど、朝、茶粥を食べたため、今度は赤米粥にしてみました。こちらも美味しかったです。あと、奈良漬もついてきます。
あ、ここの箸置きが兎で可愛いんですvv

y84

y85

最後に甘味です。抹茶わらび餅に黒蜜をかけたものです。とても美味しかったです。しかもお値段が20パーセント引きなんで、こんな美味しいものを食べて、しかもディナーなのに、こんなお値段でいいんだろうか〜っていうような感じでした。このお店を選んだのは大正解vv

そして、夜、ホテルの部屋で、ツヨチのお誕生日パーティーをささやかに・・・。名前は忘れましたが、三条通りで高級そうな和菓子屋さんに入り、こんな可愛い苺餡が入った吉野葛のお菓子を購入したので。これがまたツヨチっぽいvvv

y76

y86

そして、スーリールダンジュで買ったケーキ。どうして1人1個にしないで、1人2個買ってしまうのか・・・。(^^;)でも、2個でも絞れなくて選ぶの大変でした。ここのケーキもなかなか美味しかったですよ。私はカシスのケーキと、またまたチーズケーキを・・・。これを食べて2日目は終了。

 

2009年4月11日(第3日目)元興寺、四季亭他

y90

●元興寺・・・そして、最終日の朝ですが、以前ツヨがFBで行ったのに、去年は奈良町に到着するのが遅くて中に入れなかった元興寺にも行ってきました。ここも世界遺産だったんですね〜。知らなかった〜。

で、ここが本堂。この行基葺きの屋根は日本最古のものらしいです。まあ、ここはパ〜っと見ただけで移動。しかし、奈良町ですが、前日、前々日よりもファンだらけのすごいことになってました・・・。やはり私らはライブに行ってないせいもあるけど、めぼしい奈良観光を終わらせておいてよかったと・・・。カナカナなんか、この日、ホントに大行列だったし、「ときめき」も売り切れだったし。

y89

y91

●四季亭・・・そして、私はこの日の奈良はそうなることを予測して、ちょっと他のファンと目先を変えて、2003年の「しんどい」でツヨが菅野ちゃんと奈良に行った時に入った料理旅館の四季亭(ツヨはそこでお風呂も入った)を予約していたんです。

玄関もとても素敵な旅館です。ここは旅館ではありますが、食事だけでも可能です。しかし、とても素敵だったので、いつかこちらにも宿泊してみたいです。

y92

y94

フロントもこんな和な感じで、とても素敵。

そして、廊下も畳なんですけど、この長い廊下をツヨが菅野ちゃんを連れて歩いてましたvv

y120

y95

ツヨは旅館の客室で懐石料理を食べてましたが、私らはこんなレストランでお食事を。食事中に外人(アジア系ではなく、欧米系の)客が来ましたけど、ファンは全然いなくて、静かでしたね〜vv

レストランの窓から見える景色がとても素敵で、なんかとても癒される空間でした。やっぱり和っていいvv

y96

y97

そして、前菜と、食前酒のワイン。やっぱり桜の季節なので、こんなに素敵な演出がvvワインもとても甘くて美味しかったです。

そして、桜の紙を取ると、お豆腐と、煮物がありましたvv

y99

y98

そして、次に運ばれてきたのが、また目にも美しいあしらいで、氷の上のグレープフルーツの上に、お刺身が乗っていて、グレープフルーツも食べることができます。(おいしかったです)そして、お椀も写真だと分かりづらいのですけど、真丈のうえに桜の形の麩が乗っていて、とても美しいです。味も美味しいvv

そして、次に運ばれてきたのが、春らしく、たけのこと、お魚の揚げびたしでした。これもとても美味しかったです〜〜vv

y100

y101

そして、茄子の田楽です。これは前日のフジタホテルでも出ましたが、味噌がフジタホテルとは違っていて、白味噌の田楽でした。これも美味しかったです。

そして、奈良といえば、箕輪そうめん。竹の筒の中にそうめんが入っていて、筒を上にあげたら、そうめんと薬味がつゆの中に落ちるというもの。とても綺麗で気が利いた工夫ですよねvv冷たくて美味しかったですvv

y102

y103

そして、デザートと珈琲。デザートはみかんと、林檎の寒天でした。みかんはほんとに甘くて、林檎の寒天のあっさりしていて、丁度よい量でしたvvビジターのランチでもこんなに素敵なんだから、宿泊したら、どんなに素敵なご飯が食べられるのか・・。泊まりたいなあ〜。

●英国屋・・・そして、奈良から近鉄特急で京都まで移動。京都駅の伊勢丹で、新幹線を待つ間お茶をすることに。英国屋という素敵なカフェがありました。(大阪とかにもあるみたい)読者様は桜のシフォンケーキを。(苺の器が可愛い〜〜)

y104

y105

私は京都なので、和パフェとグリーンティーを注文しました。パフェはワッフルや、栗や、わらび餅なんかが入ってて、ボリューム満点です。グリーンティーは宇治の伊藤久右エ門の抹茶を使ってるそうです。

●伊勢丹・・・そして、ほんの数分だけ時間があったので、同じ伊勢丹で服を見てたら・・・つい、こんな可愛いワンピースを見つけて、新幹線の発車時間がすぐだったので、試着する時間もなく、試着しないで購入。そして、ワンピースと一緒にこんなレースの生地がついたネックレスも購入。しかし、これは一枚では着れないため、中にシフォンワンピを着なければ・・・。

y109

y108

このワンピースも水玉と、バラ柄ですごく可愛かったので、購入。これも一枚では着れないので、中に黒のシフォンワンピを着て、先日赤坂に着ていきました。

●竹篭弁当・・・新幹線の中で食べるようにと京都駅でお弁当を買いました。こんな可愛い篭に入ってます。

y106

y107

中を開けると、こんなに可愛い。3種類のおにぎりや、煮物や、揚げもの、焼き物、おまけに桜餅まで入ってて、とても美味しかったです。ってことで、奈良観光旅行は終了です。