河童の奈良しんどい世界遺産ツアーその1

2009年4月9日(第1日目)奈良ホテル、春鹿、カナカナ他

 他にもSHOCK期間中のツアーとか、色々あるんですけど、なんとなく奈良ツアーを先にアップしたかったので。
 今回はチケットはハズレたのですが、奈良ホテルに泊まりたかったのと、とにかく会社に行きたくなかったので、観光だけですけどすごく楽しかったです。しんどいで今回ツヨが西野と行ったところや、もっと昔(2003年)に菅野美穂ちゃんとしんどいで行った場所なんかまで回っています。
 そして、春の天気ってすぐに雨が降るものですが、今回は奈良にいた3日とも雲ひとつなく、風も無い、穏やかな快晴で、おまけに9日は桜が満開で、ホントに一年で一番奈良が美しい日を満喫しましたvvv

y01

●ポナペティめしあがれ・・・新幹線で京都まで行き、そこからJRで奈良まで向かいましたが、京都から奈良までの電車の景色がお花見列車かと思うくらい、桜だらけでしかも天気も良くて、いつのまにか気持ちよく爆睡しちゃってました。で、奈良に到着したら、そのままタクシーで奈良町の素敵な町屋フレンチのお店に行きました。(カナカナはやはり行列だったため)

しかし、このお店が大正解!すごく素敵なんですよ〜〜vv右の写真はレストランと併設されたカフェスペース。ここもアンティーク家具で可愛い。

y03

y06

そして、私達はメインダイニングで食事しました。私達のテーブルの横には、昔の階段箪笥があったり、そこに飾られたアンティーク帯も素敵vvv

一番安いコースはデザートがつかないので、私達は真ん中の値段のコースを注文しましたが、こんな素敵なお店なのに、すごくお値段がお手頃でしたvvv
 前菜は海鮮サラダ。トマトのソースがとても美味しかったですvvv海老もプリプリでとても新鮮でした。

y08

y10

他に焼きたてのパンも出てきますが、メインは肉か魚か選択できて、魚料理はこんな感じのアクアパッツァでした。

肉料理だと、こんな感じの鴨のコンフィーでした。どちらも野菜がたっぷり使われてて、とても美味しかったですvvv(厨房にはフランス人のシェフがいるんで、かなり本格的です)

y09

y11

デザートがまた素晴らしくて感動。抹茶のブリュレと、シークワーサーのタルトと、バニラアイスの3点盛り。抹茶のブリュレや、シークワーサーのタルトって食べたことがなかったので、とても新鮮でした。飾りのアーモンドの焼き菓子も美味しかったですvvv

最後のコーヒーにも自家製の焼き菓子(フィナンシェと、メレンゲの焼き菓子)がついてくるんですvv奈良につくなり、こんな素敵な食事が出来て、大満足でした。

y12

y02

●奈良ホテル・・・で、ツヨちゃんも西野と泊まった奈良ホテルまでは奈良町から歩きました。ホテルも桜が満開です。

この階段、ツヨちゃんもあがってましたよねvvすごく素敵ですよねvvv
ちなみに今年で奈良ホテルは創業ちょうど100年になるそうです。(ちなみにこのホテル、エレベーターは無いので、私の有り得ないくらい重い荷物を持ってくださったホテルの人がここをあがるの、大変そうでした)

y20

y15

そして、まっぷるのガイドブックにも登場するレトロなラウンジ。とても素敵です〜〜。

吹き抜けも素敵vvv

y19

y17

廊下もなにからなにまで格式高くて、素敵すぎますvvv

私達のお部屋。この部屋を予約した時は、ツヨがまさかこのホテルに泊まるなんて思ってなかったので、新館はしょぼいから、とりあえず本館で空いてる部屋だったらどこでもいいやって感じで予約したので、当然ツヨが泊まった部屋ほどいい部屋ではありませんが、それでも、レトロで素敵でした。ベッドがシモンズ社の最高級のマットレス使用で、以前ウェスティンホテルに泊まった時依頼の素晴らしい寝心地でしたvv(ツヨもスヤスヤ眠れたんだろうな〜)

y13

y14

お部屋には暖炉もついてます。ドレッサーもとてもレトロvvv

 

バスルームは、古いんですけど、なんとなくお風呂の形がレトロで可愛いvvv結構大きい浴槽でしたvv

y16

y18

浴衣は鹿の柄で可愛いvvv
ちゃんとバスローブもついてましたvv

そして、お部屋から、桜が見えるんですけど・・・写真だと分かりづらいですけど、桜の下に鹿もいてvvお部屋にいるだけで桜も鹿も見れるので、そうとうなごんじゃいます。

y05

y07

窓と、その向こうの桜を撮ったら綺麗に撮れていたので・・・。

お庭に出て、お庭から桜舐めの奈良ホテルを撮ってみましたvvすごい素敵ですよね〜vvv

y21

y22

そして、お庭から荒池を撮影。すごく綺麗なところですよね〜vv癒されましたvvv

 

●東大寺・・・そして、奈良ホテルから東大寺まで歩こうと思ったんですけど・・・途中で疲れたので、タクシーで移動・・・。(ツヨは奈良町から歩いていけるとか言ってましたけど・・・歩けなくは無いけど、絶対つかれますよ・・・)東大寺も鹿がいっぱいvv2匹いるとどうしてもキンキに見えるvv

y23

y24

去年奈良に行った時は、大仏殿まで入らなかったですが、今回はツヨも行ったので、入りました。で、しだれ桜舐めの大仏殿です。

大仏殿のお庭も桜や花が沢山で、とても素敵でした。・・・が、ツヨファンよりも、変な外国人観光客の方が多いので、それらに巻き込まれないようにするのが大変でした。

y25

y26

で、奈良の大仏さんです。とってもデカイです〜〜vvv見るのは、中学校の時の修学旅行以来です。

そして、これが大仏さんの鼻の穴と同じ大きさの穴です。ツヨちゃん、よくこれくぐれたなあ〜。くぐりたかったのですけど、修学旅行生達が「これをくぐれたら、希望校、合格!」とか言って、チャレンジしてたため、触ることもできませんでした・・・。

y27

y28

●吉田蚊帳・・・そして、またタクシーで奈良町に移動。去年も行きましたが、ツヨもFBで行ったことのある吉田蚊帳で、お友達へのお土産にふきんを購入。(蚊帳の生地で作ってあり、吸水性に優れているんだとか)

●格子の家・・・ここは去年、表までは行ったのですけど、17時までしかやってなかったため、中に入れなかったのです。この日はギリで中に入れました。中に入ると、可愛い鹿の屏風がvv

y29

y30

このへんでツヨも写真撮ってましたよね。階段箪笥です。

昔の家って、みんなこんなふうに中庭があるのがいいですよね。

y31

y32

2階にあがると、こんな感じに。可愛い〜vv

2階から台所とかが吹き抜けになっているので、見下ろしてみました。すごいおしゃれですよね〜vvv

y33

y35

●春鹿・・・そして、ツヨのお気に入りの地酒のある春鹿さんに。中はファンが沢山いました。みんなの目的はツヨのお気に入りのお酒「ときめき」を買うこと。(奈良の町を歩いてる女性はみんな、春鹿の袋を持ってましたよ・・・)

こんな張り紙も出てましたよvvそして、「ときめき」は9日はまだありましたが、11日には売り切れてたみたいです・・・。まあ、通販も可能みたいですけど、どんだけ・・・。

y36

yharu1

これはディスプレーなんですけど、鹿の絵が入ってて、可愛い〜vvv

更にこれもディスプレーですが、鹿に乗ったせんと君のパッケージの春鹿。可愛い〜vvv

yharu2

yharu

そして、ファンがみんな持って歩いてた、春鹿のお酒を入れてくれる袋。鹿の絵が入ってて、すごく可愛いですよね。瓶の保護もしてくれるし。私らも「ときめき」をとりあえず買って、ホテルで飲むことにしました。(しかし、ツヨちゃんはここで、「ときめき」と奈良漬と、「しろみき」を買ってましたが・・・「しろみき」は絶対光一さん用だろ〜・・・と・・)

他にここでは、酒粕を使った酒粕石鹸も販売していたので、お友達へのお土産に購入。(パッケージがおしゃれで可愛いv
あと、写真には吉田蚊帳で買った「ならまちふきん」も入ってます。

y42

y34

●カナカナ・・・で、カナカナ前はすごい行列です。でも、9日に行ってしまって、よかったです。この店は予約を取らないので、11日なんか行列がとんでもないことになってました。私らは9日のライブの時間になれば空いてるだろ・・・って感じで行ったんですが、その時、10組待ちくらいだったので、名前を書いて、奈良町をぶらぶらしてたら、案外早く呼ばれました。

店内ですが、ちょっと写真がぼやけてて、すみません。(ちゃんと撮れてた方の写真は、古い家だったからか、ファンの念が飛びすぎてるのか、写ってはいけないものが写っていたので・・・^^;;)とにかくファンだらけです。でも、畳なので、とっても落ち着くし、和めます。

y37

y38

で、カナカナご飯です。これにドリンクもついてて、1250円は安いですよね〜。ご飯には海苔と胡麻がかけてあって、お魚料理はこの日はまぐろのたたきでしたが、かなりボリュームありました。ツヨが食べた時にもついてた「ごまごま里芋」もありましたよ。あと、デザートで「苺寒天」もついてます。

ツヨがここを勧めるのも分かりますね〜。なんかお味噌汁とかがおうちのご飯って感じの家庭の味でした。最初に出してくれるお水にもレモンが入ってたりと、小さい気遣いが嬉しいです。

そして・・・よせばいいのに、食後にケーキも注文・・・。ツヨが食べたスイートマロンケーキは品切れだった(笑)ため、私は西野の食べたチーズケーキを。今回同行していただいた読者様は、チョコレートフォンダンケーキを注文。どちらも美味しかったんですけど・・カナカナのケーキ。すごく見た目よりもボリュームがあります。ケーキを食べる前はそうでもなかったのに、一気に満腹になりました・・・。

y39

2階のロロにもちょっとだけあがりましたが、狭い空間にファンが沢山いたため、すぐに降りました・・・。

y40

●なら100年会館・・・ご飯を食べた後、グッズを買うために100年会館に向かいました。結構チケットは持ってないけどっていう、私らみたいなファンも沢山会場周辺にいました。100年会館に入ると、せんと君が「ようこそ!!」って迎えてくれるのがおかしい・・・。やっぱりツヨみたい・・・。グッズは全然並んでなくて、すんなり買えました。

●奈良ホテルの夜桜・・・で、ホテルに戻り、お部屋の窓から夜桜を見ながら、「ときめき」で乾杯することに。夜桜、とても綺麗でしたよ〜〜〜vvvホントにお部屋でこんな素敵な景色が見れるなんて、贅沢!!

y43

y41

で、これが「ときめき」ですが、めちゃくちゃ甘くて、香りだけは日本酒ですが、ジュースみたいなお酒でした。多分どんなにお酒ダメな人でもジュースみたいに飲めます・・・。これを飲みながら、その横の鹿のパッケージの吉野のくず餅と、わらび餅(これは日航ホテルで買ったんですけど・・・意外に日航ホテルがしょぼかったので、ビックリしました・・・)をつまみに飲んで、一日目が終了。

 

2009年4月10日(第2日目)薬師寺他

y44

●三笠・・・2日目の朝は、奈良ホテルの三笠で朝食。やっぱり、このホテル、素敵です〜〜〜vvv

これが大和の茶粥定食ですvv茶粥と、赤だしと、鮭、奈良漬、温泉卵、煮物、山菜と、とても体に良い食べ物ばかりvvどれを食べても美味しかったですvvv
こんなふうに毎日、ゆっくり正しい朝ごはんを食べて過ごすことが出来たら、絶対に太ったりしないと思うんですけど・・・。

y45

y46

●ツヨのお気に入りのきなこだんごのお店・・・そっから近鉄に乗り、(駅まではタクシー・・・)ツヨチのお気に入りのきなこだんごを作ってる本店に行きました。電柱の横にきなこだんごが立っているのが、なんともおかしい。(笑)

お店の中に入ると、沢山のおばちゃん達が一生懸命きなこだんごを作っていました。お店の横にはこんな可愛いイートインスペースがあり、そこで作りたてのお団子を食べることに。(お店のおばちゃんになんで今日は朝から若い女の子が沢山来るのか?って聞かれたのがここです。ちなみにここのお団子は駅でも売っているのですが、出来たてが食べられるのはここだけです。11日は駅も行列になってたな〜・・・。)

y47

y48

で、これがきなこだんごです。イートインスペースだとお茶は無料でサービスしてくれます。きなこだんごは1本60円ちょっとっていう、安いお値段なのに、お茶までくれる。なんていいお店なんだ・・・と。作りたてのまだ暖かいお団子なんで、とても美味しかったですvvvツヨが勧めるのも分かる〜。そして、お皿や、湯のみもとても可愛いんですよ〜vv

●薬師寺・・・そこから薬師寺に移動。薬師寺もスケールが半端なくデカくて、めちゃくちゃ見て回るのが疲れました・・・。この門、ツヨも西野とくぐりましたよね。

y50

y49

で、これが薬師寺です。やっぱりカッコいいですね〜。

そして、これが、来年になったら修復されてしまう東塔です。1300年も前のものが現存しているって、すごいですよね〜vvv見られて良かったですvvv

y51

y52

こちらは昭和に復元された西塔です。1300年の対比が一目で出来るって、すごいことですよね〜。
なお、このお寺には「玄装三蔵院」を安置した堂もあり、この中に平山郁夫氏の大壁画(先日、目黒雅叙園でも、氏の展覧会を見たのですが・・)もあり、それが年3回の公開するタイミングにちょうどぴったりだったので、見てきました。壁画もすごかったけど、それを飾る天井が何百枚ものラピスラズリで出来ている板なのもまた見事でしたよ〜。(さすがにそっちは撮影不可なので写真はありませんが)

ということで、2日目はまだまだ、この後も回っていますが・・・重たいため、一旦ここでアップします。続きはまた後日。