KAPPAの鹿児島ツアー

2008年11月22日(羽田〜鹿児島市内)

 大分時間が経ってしまいましたが、緊急コン第一弾の最後を飾る鹿児島ツアーです。鹿児島は遠かった・・・けど、意外に会場は市内から近いし、観光名所も市内からすぐのところに沢山あるので、便利で楽しかったし、食べ物も美味しかった〜vvv

●羽田空港ラウンジ…ちょっと早めに空港についてしまったので、ゴールドカードを持っている人は無料で利用できる、空港のラウンジでアイスコーヒーを飲みながら、ゆっくり良子さんを待ってました。しかし、ラウンジっていいですね〜。静かだし、雰囲気もいいし、椅子もゆったりしてるし、ジュース飲み放題だし、同伴者は金を取るようになったせいか、貧乏臭い親子連れはいないし、いいことづくめですvv

●ねんりん屋Café…なんと羽田空港の51番搭乗口の前に並ばずにねんりん屋のバームクーヘンが購入できる「ねんりん屋カフェ」があったんです!!で、カフェでねんりん屋のバウムクーヘンのサンドイッチと、普通のマウントバウムの「しっかり芽」を購入。サンドイッチはやわらかいバウムクーヘンの「やわらか芽」を薄く切った中に色んな具が挟んであります。

甘いクーヘンと、しょっぱい具のハーモニーがvv飛行機の搭乗するまでの間、サンドイッチの方を食べて、「しっかり芽」の方は機内に持ち込みました。(しかし、当然ながら、鹿児島行きの飛行機はファンだらけでしたが・・・みんな、「ねんりん屋」の袋を持って鹿児島に行ってるのがおかしい・・・。でも、是非、羽田から飛行機に乗る機会がありましたら、利用をお勧めしますvvすぐ買えるのでvv

●リムジンバスの中・・・飛行機に乗ること2時間、鹿児島空港に到着。その後お土産をしこたま買って自宅に送りました。(黒豚とか、さつま揚げとか、きびなごとか、かるかんとか・・・。鹿児島は美味しいものがありすぎるので、お土産もすごい量に・・・)そして、空港からリムジンバスに乗り、市内まで1時間・・・。その移動中に羽田で買ったねんりん屋のマウントバウムを食べましたvv

やっぱりやわらかいやつよりも、こっちの方が美味しいですね〜vvv外側がシュガーでカリカリしてて、すごく香りもよく、良子さんとバスの中で「めっちゃ、美味しい〜vv」と食べてましたが、相当周りにいい匂いを漂わせてたので、周りの人はイラッとしてただろうな・・・。(^^;;)

●アミュプラザ鹿児島・・・で、市内に到着。あまりコンサートまで時間がなかったため、鹿児島中央駅と直結してるアミュプラザで鹿児島名物を購入し、ホテルの部屋で食べることにしました。しかし・・・この悪趣味なクリスマスツリーは・・・。(^^;;)

JR九州ホテル鹿児島・・・で、ホテルに。やはり鹿児島中央駅と直結したホテルなので、利便性だけで選びましたが、部屋がシングルしか空きがなかったため、良子さんと2部屋に分かれて泊まりました。まあ、シングルなので・・・普通〜〜〜・・・の部屋です・・・。ただベッドに折鶴が置いてあったのが、ちょっとした気遣いで可愛かったです。

しかし、恐ろしいのが、ホテルのロビーで、いかにもヲタという風貌のヲバが、「部屋空いてませんか?」とフロントに聞いていて、満室だと断られてたこと・・・。こんな便利な場所のホテルで当日空きなんかあるわけないじゃん・・・。おそらく直前にチケットが手に入ったので、とりあえず鹿児島に来ればなんとかなると思ってるんだろうけど・・・東京だったらホテルなんかいくらでもなんとかなるけど・・・鹿児島でそれは・・・。あの人はファミレスで朝まで過ごしたりとかするんですかね・・・?

そして、ホテルの部屋で食べたアミュプラザで購入したもの達。白いのは、黒豚チーズまんと、その下のが、ツヨちゃんがしんどいで食べてた「いきなりだんご」。しかし、MCでも言ってましたが、なんという偶然が、この日、ツヨちゃんも「いきなりだんご」を食べていたことが判明!

いきなりだんごはホントにサツマイモがそのまんま入ってて、あんこは甘さひかえめで、周りの皮が、長野で食べた昔ながらのおやきみたいなモチモチした生地で、ホントに美味しかったvvvツヨちゃんの言うようにアイスを添えても美味しいと思いましたvv
 
そして、その隣が、きびなごのお寿司ですvvvこれも美味しかった〜〜。

●鹿児島アリーナ・・・お腹もいっぱいになったことで、ホテルからタクシーで会場まで移動。なんだかこの鹿児島アリーナって、すごく素敵なところなんですよ〜。建物も円形の古風な洋風建築物みたいで、中はグローブ座をちょっと大きくした感じ。写真は入り口にある水門(?)みたいなもの。

●黒豚しゃぶしゃぶ火山・・・そして、コンサートも終わり、夕ご飯は黒豚しゃぶしゃぶを食べることに。鹿児島は遅い時間までやっている(コンサート終了後では22時半からの予約に・・・)お店が少ないため、選択肢が無かったので、夜中の3時までやってるこのお店にしました。店構えは怪しかったですけど、料理は何を食べてもすごく美味しかったですvv

やはりみんなも夜遅くまでやってるのは・・・と考えてたみたいで、店の中は同じこと考えたファンだらけでしたが・・・。(^^;)で、上の写真がしゃぶしゃぶの黒豚です。すごくいいお肉です。(当然肉のおかわりもしましたvvv)当然コラーゲン入りのやつにvv左の写真はしゃぶしゃぶやってるとこ。(翌日ツヨが黒豚しゃぶしゃぶ食べたって言ってたので、それも嬉しかった)

海鮮サラダも焼きタラバとかが乗ってて、美味しかった〜vvv他にも写真に撮り忘れましたが、地鶏料理とか、海鮮やきそばとか、なんか忘れちゃったけど、いっぱい食べましたvvvどれも美味しかったです(^^;)

でも、やっぱり黒豚!左の写真は黒豚のしゃぶしゃぶ肉を使ったミルフィーユとんかつ。変わっているのが、マヨネーズとワサビをつけて食べること。ワサビがすごく合ってて美味しかったです。

そして、締めはやっぱりしゃぶしゃぶのコラーゲンたっぷりの汁を使った雑炊!!めちゃうまでした〜vvv
良子さんと2人だけだったらこんなに沢山食べられないけど、読者様やそのお友達も一緒だったので、みんなでワイワイ鍋を囲んで、すごく楽しかったです。キンキでBANANA FISHをやったら・・・とか、しょーもない話題で盛り上がりました・・・。

で、なんやかんやでホテルに戻ったのは夜中の2時くらい。疲れていたので、こんな入浴剤を入れてみました〜。デトの効果は・・・あまり無いような気がしますが・・・。(^^;)

 

2008年11月23日(ドルフィンポート〜篤姫館他)

●ドルフィンポート・・・そして、2日目の朝は、ホテルからタクシーでドルフィンポートまで行きました。1日目はアホみたいに晴れていたのに、2日目は雨でした・・・。最近すっかり晴れ女でなくなってしまい、しょんぼりしてる河童です・・・。

そして、海沿いのため、雄大な桜島が目の前に!!写真ではあまりよく見えませんけど、ちゃんと噴火してるんですよね〜。晴れてたらもっとよく見えるのにな〜・・・。なんだか桜島を見ると、ようやく鹿児島に来た・・・という感じがします。

●新穂花・・・そして、ドルフィンポート内で奄美料理の食べられるお店があり、そこで朝昼兼の食事を摂ることに。お店の中には、すごいです!ありとあらゆる薩摩の焼酎が!!で、窓からは桜島が見えるし、なかなかいい感じだと思います。(私らが入ったすぐ後で、もう店の前は行列になってました。)

しかし笑ったのが、私らの入った直後に、前日の黒豚しゃぶしゃぶの店にいたキンキファンの子がこの店にも来てたこと。(^^;)なんて同じ考えなんだろう〜・・・と。でも、その子達の服がレストのコートと、私も持ってるレストの白いミニストールを首に巻いてて、なかなかおしゃれで、黒豚のお店でもすごく静かで、キンキファンのわりに綺麗にしてる子だな〜と思ったので、そういう感じの子は旅を楽しもうと思うんでしょうね。(どこに行ってもコンビニのおにぎりとかで済ませるヲバは服装も汚いし・・・)

そして、料理も素敵でしたvv籠の中いっぱいに奄美料理がvv「愛かな御膳」というものを頼んだのですけど、手前が鶏飯という奄美のおもてなし料理で、鶏とか具の入ったご飯に熱々のスープをかけたもので、あっさりしてて、すごく美味しい〜。
ほかにももずく酢や、黒豚豚骨の煮込み料理と、油ソーメン(ソーメンチャンプルですね)、お造り、漬物、ミキ、デザートがついてますvv

ミキというのは、奄美の健康飲料なんですけど、もっとヤバイものを想像してましたが、ヨーグルトドリンクみたいで美味しかったですよvvそして、グラスが薩摩切子で、しかも私が赤で、良子さんが青の2つ並べるとキンキちゃんみたいなvv料理は全部あっさりしてて、美味しかったですvvデザートはスイートポテトでしたvvあと、沖縄のお茶は飲み放題ですvv

●篤姫館・・・で、行ってきました、篤姫館にvvやっぱり予想はしてましたが、すごい人です。私らの目的は、ドラマであおいちゃんが着用したという篤姫の衣装を着て、写真を撮ることでしたが、人いっぱいで撮れないかな〜と思ったら、タイミングがよかったのか、結構簡単に試着できましたvv

左上の写真が河童のなりきり篤姫です。(^^;)まあ、試着と言っても、服の上から、打ち掛けを羽織るだけの簡単なものですけど・・・でも、打ち掛けを着るのは、夢だったので、嬉しい〜〜〜vvv試着をしてた人がみんなおばちゃんだったのが・・・あれなんですけど、試着をしてると、みんながギャラリーで見てるので、おばちゃんの中の方がまだ堂々と着れるかな〜・・・と・・・。
あおいちゃんや、真希ちゃんの衣装も飾ってありましたが、実際の篤姫は、1日5回も衣装替えをしたそうで・・・衣装替えだけで1日が終わってしまうような・・・。う、羨ましい・・・。でも、衣装は篤姫の武家風の衣装よりも、和宮の御所風の衣装の方が河童は好きですvvv

KOOTS・・・そして、抹茶のカフェで一服しました。河童は、抹茶とデザートにトライフルを注文しましたが、豆乳と黒豆の入った生地のうえに甘さ控えめのクリームと、きなこと、ゆずがかかった2種類が乗っていて、結構食べごたえありました。
良子さんはわらび餅を注文しましたv

そして、まったりした後、またタクシーで会場まで移動。そんでもって、微妙〜な千秋楽公演を見た後、1日目の読者さん達と合流して夕ご飯にvv(しかし、千秋楽は河童は立ち見席だったので・・・もうヘロヘロでした〜・・・)

●むじゃき・・・言わずと知れた、鹿児島名物「白熊」のお店です。でも、白熊はお持ち帰りにして、店では食事をしました。右の写真の手前がこれも名物の「わっぜぇか丼」という丼です。後ろが豚玉。「わっぜぇか」は「すごい」という意味らしいです。(やっぱり地元の人の言葉は私、よく分かりませんでした・・・^^;;)黒豚が沢山乗ってて、美味しかったですよ〜。豚玉も美味しい〜。ほかにも粉物を色々注文し・・・。

これはそば飯ですね〜。ひたすらジャンクな食べ物ばっかり食べてましたが、粉物、ソース、大好きなんですよvv大人数でわいわい食べるのも美味しいですvvよく考えると、鹿児島の地でこんなに色んな人とわいわいするのって、あまり有り得ないような・・・。会場でも他のお友達に会ったし・・・。

そして、これが「むじゃき」で買った、お持ち帰り用の白熊です。ベビーサイズを買ったのですけど・・・とてもベビーと思えないすごい奴です・・・。白熊を舐めたらアカン!!クマだけに・・・。東京でも普通にコンビニとかで白熊売ってますけど、市販のとはやっぱり違うな〜と思いました。氷が細かくて、甘さが控えめでフルーツがたっぷりです。美味しいけど・・・量が多すぎ・・・。

そして、読者さんも同じホテルだったので、その後部屋飲みをしてたのですけど、マンゴードリンクを買ったら、「沖縄バヤリース」のものでした。沖縄バヤリースの商品って、沖縄県内だけの限定販売らしいんですけど・・・鹿児島は近いから売っているのか〜。とにかくはじめて見ました。
ってことで、この日もコンサートは微妙〜でしたが、旅行はとても楽しかったですvv

 

2008年11月24日(磯くわはら館他)

そして3日目。ちょっと足を伸ばして、篤姫ゆかりの仙巌園まで行きました。カゴシマシティビューという観光地を巡るバスに乗ったんですけど、有り得ないことが・・・。太ったヲバ(見るからにキンキファン)が2人、自分が太っているからって、2人とも2人掛けの席を1人で使っているので、そいつらが席を占領してるから、座れないファンもいて・・・。マジ有り得ない・・・。
しかし、カゴシマシティビューは西郷洞窟とか城山も回ってくれたり、名所めぐりが一度に出来て、なかなか楽しいですよ。(しかし、私は結構乗り物酔いしましたが・・・^^;;)

●仙巌園・・・島津光久の別邸です。菊まつりもやっているので、中に入りたかったのですけど・・・結構中を見て回ると、時間がかかるらしいので、飛行機の時間もあるので、断念しました。次回来ることがあれば中を見たいなあ〜。でも、観光客ですごい人でしたよ。

●鶴嶺(つるがね)神社・・・仙巌園の隣にある島津家の歴代の党首とその家族を守る神社です。どこを見ても、島津の家紋があります。女性の美しさを保つご利益があるそうなので、お参りをしました。それまでヲバの文句ばっかり言ってたら、土砂降りだったのですけど、お参りをして、清らかな心になったら、雨が止みました。(^^;)

●磯くわはら館・・・国の重要文化財にも指定された素敵な洋館です。やはり建物には島津の家紋が入ってました。ここで、ランチ(兼朝食)を予約してましたvv

お店の中はこんな感じ。レトロでとても素敵です。窓から見えるお庭はお店の従業員の方が手入れをしてるそうで、色々お花の説明とかもしてくれました。私らが行った時間は開店と同時くらいだったので、人はいませんでしたが、すぐに満席になってました。

そして、コースですが、お値段が高い方の「霜月コース」にしました。
前菜は薩摩地鶏とベーコンのテリーヌ。鹿児島は地鶏も美味しいですね〜vvv

そしてパン。丸いパンはツヨチっぽいvvv

スープは秋茸とポテトのクリームスープ。とても美味しかったですvv

魚料理は芝海老のフリットです。バジルのマリネが添えてあります。芝海老はプリップリでめちゃくちゃ美味しかったですvvv

そして、メインの前に口直しのシャーベットがvvv柚子のシャーベットでさっぱりして美味しかったですvvv

メインは薩摩黒豚とフォアグラを包み込んだクロケットです。まあ、私らが普段食べてるコロッケとはまったく別物で考えてください。めちゃくちゃ美味しかったですvvvコースでその土地のものが食べられるのはいいですよねvv

そして、デザート。フルーツケーキと、カシスのアイスです。朝食を食べないで行ったおかげで、全部美味しく食べられましたvvv空腹状態には丁度いい量でしたvvこれにコーヒーがついてきます。

●異人館・・・そして、洋館好きな私らは島津忠義が英国から招いた技師達の宿舎として建てた異人館に行きました。しかし、またすごい雨が・・・。(TT

しかも、こんなに素敵なのに、中は老朽化して入れなかったんです・・・。残念・・・。外側だけ見て帰りました・・・。

●磯工芸館・・・ここもやはり島津の紋が入った洋館ですけど、中では、薩摩切子細工の展示及び販売が。薩摩切子も篤姫の養父の島津斉彬が誕生させたものだそうです。

●ぢゃんぼ餅・・・そして、タクシーを待っている時、後ろで待っているおばちゃんが持っているお餅が気になり、読者さんがおばちゃんに声をかけたら、なんとおばちゃんがそのお餅をくれたのですvvv篤姫でも出てくるぢゃんぼ餅というもので、私も時間があったら、食べてみたいな〜と思ってたものを貰ってしまい、すごくラッキー。みたらし団子のような味で美味しかったですよ〜。

●潮音館・・・タクシーで移動し、島津家の米蔵だった石蔵をカフェにした潮音館に行きました。

カフェの中。石蔵をそのままいかした素敵なお店ですvvvケーキもランチメニューもどれも美味しそう〜。

河童は全然おなかが空いてなかったので・・・コーヒーと自家製プリンのセットにしましたvvv可愛いですvvv

そんでもってお友達の食べていたサツマイモのミルフィーユと・・・。

チーズケーキですけど・・・どれも美味しそうですよね〜vvvで、まったりしてから、一路鹿児島中央駅まで戻り、リムジンバスに乗り、空港まで・・・。結構飛行機の時間、ギリでした〜。(^^;;)しかし、今回も地元の美味しいものが沢山食べることが出来て、大満足の旅行でしたvv