KAPPAの新潟浪漫ツアー3

2008年9月29日(弥彦〜長岡:ロマンの泉美術館他)

 新潟ツアーの3日目です。この日は弥彦から、長岡までドライブしながら沢山の美味しいものを食べたり、素敵な場所に沢山行きましたvvホントにどこも素敵で地元にあったら通いたいと思うような場所ばかりvv

●みのや・・・朝の光が差し込んだ私らのお部屋。やっぱりとても素敵です〜〜。すごく帰りたくなかったです。

 

そして、前日は夜来たので、あまり写真がちゃんと撮れてなかったんですけど、旅館にはこんな足湯もありますvvvでも、私らはもう一回、露天風呂に入って、それからご飯に。

 

●オープンテラス四季・・・そして、朝食は7階の展望レストランで、バイキング。パワースポットでもある弥彦の山を見ながら、食べる朝食は格別ですvv

 

そして・・・一応控えめにしました・・・。洋食もあったのですけど、やっぱり新米を食べたかったので、和食をチョイスしました。一応控えめに・・・おかずは殆ど野菜のお惣菜のみで、後は温泉タマゴと、フルーツと、ヨーグルトのみにしたんですけどね・・・。

 

●社彩庵/ひらしお・・・そして、みのやをチェックアウトし、旅館の周辺を散策に。ここもこないだのオズマガジンで掲載されていた社彩庵という古民家をリノベーションした素敵な和カフェ。ここの抹茶栗ぜんざいが食べたかったんですけど・・・全然お腹がすいてないので、断念。でも、一階は素敵な和小物の雑貨屋さんなので、お友達に可愛いお土産を買いましたvv

 

●弥彦神社・・・万葉集にも詠われる越後一の古社です。

 

神社の中に一歩足を踏み入れただけで、空気がとても神聖で、清らかな感じがしました。
まだ、菊まつりには早かったのですけど・・・。
神社の中を流れる小川もとても綺麗。奥には太鼓橋もありました。(なのに、缶ビール飲みながら歩いてる団体観光客のジジイがいて・・・ぶっ殺したくなりました・・・。こんなところでお参りしてないで、早くあの世に行け!!って思いましたね・・・。)

 

あと、こんなところにも神の使いってことで、鹿がいました!!この2匹、寄り添っている鹿はキンキちゃんっぽいですよね〜vv
しかし、弥彦でも鹿にめぐり合えると思いませんでした。(近くで鹿を見ていた子供達が「おいで、おいで、おいで、おいで、鹿ちゃ〜〜ん♪」(作詞作曲子供)とか歌ってたのが、まだ忘れられない・・・。子供ってすごい・・・。)

 

そして、石油蒸留釜なるものを発見。昔は弥彦でも石油が採れたそうです。(これは日本で2つしか無いそうです)
丁度先週の「百識王」で、日本で一番石油の生産量が多いのは?という質問で、高田君が見事「新潟」と当ててました。でも・・・石油が採れると言っても、日本で採れる年間の生産量は、日本の石油消費量の1日分しか無いそうです・・・。

 

●ドライブ・・・そして、車で次なる目的地に向かって、ドライブ。どこまでも田んぼと畑が広がります。でも、弥彦村は一体どこまで新潟市になるんだよ〜っていう市町村合併ラッシュの中でも、合併しないで単体で存続している、温泉と競輪ですごい潤ってる自治体なんだそうです。

 

●ロマンの泉美術館・・・で、畑の中に突如として現れる洋館が私らの目的地の世界で唯一の蔵書票(エクスリプリス)を集めた美術館です。「ロマンの泉」の名のとおり、扉を開いたら、たちまちロマンの世界に浸れますvvv

 

美術館の中は、撮影も自由という太っ腹です。とっても素敵なアンティーク家具が沢山あり、お土産売り場もとても素敵でしかもお値段も手頃な素敵なグッズがいっぱい並んでいます。

 

天井を見上げても素敵〜〜vv
そして、ここに来て、初めて知ったのが、この美術館の館長は、あの伊藤文学氏だったのです!いや〜、ビックリしました。呼ばれたのかと思いましたよ・・・。(^^;;)しかし、伊藤氏がなぜ、弥彦にこんな建物を・・・?

 

これは売店で購入した伊藤氏のコレクションした蔵書票をポストカードにしたものです。蔵書票というのは、自分の所有している本ということを証明するためにつけた小さい版画なんですけど、とても素敵ですよね〜vvv昔の人は本をとても大切に扱っていたんだな〜と。

 

●レストランバイロス館・・・そして、美術館内にある、レストランがまた素敵!!ここで、ランチを食べました・・・が、あまりお腹がすいていない・・。(^^;)

 

こんなアンティークな家具なんかもあり、ホントに素敵vvv

 

なんだかグリーンゲーブルズにいるような、そんな赤毛のアン気分に浸れます。

 

アールデコ調の絵画がプリントされたランチョンマットもとても素敵vvv

 

コースもあるんですけど、お腹がすいてないので、セットメニューを注文しました。これが、またすごい手頃なお値段で・・・。マジで近所に欲しい・・・。
スープとサラダ。スープは具沢山でとても美味しかったですvv野菜も新鮮ですvv

 

そして、パンがすごく可愛いんですけど〜vv

 

で、メインのローストビーフです。美術館でこれだけクオリティの高い、美味しい料理が食べられるとはvvしかも手頃なお値段でvv

 

デザートはクレーム・ド・ブリュレです。キャラメルソースが美味しかったですvv

 

そして、コーヒーカップや、シュガーポットは、とても可愛い苺柄なんですが、これもウェッジウッドのものでしたvv

 

●江口だんご・・・そして、長岡までずっとキンキのアルバム曲を歌い倒しながらドライブしてたんですけど、笹だんごが有名な江口だんごの本店に到着。すごいのが、前後の車も全部このお店に入って行ったこと・・・。どんだけ人気あんねん・・・。お店の前に来ただけで笹のいい香りがします。

 

入り口もこんな感じでとても素敵vv明治35年創業の老舗のお店です。2階はカフェになっているんで、長岡御膳とか、食べたかったけど・・・もう、お腹に一分の隙も無く、お土産の笹だんごを買おうと思ったんですけど・・・売り切れてました〜。ホントに大人気ですね・・・。

 

5色だんごとかも有名なんで、是非食べたかったんですけど・・・お土産に買っても、今日中になんか食べられないし・・・ということで、お土産には、日持ちする「古代餅」の胡桃と、胡麻を購入しました。翌日会社で「速攻食べてください」って配りましたが、すごく美味しい〜と大好評でした。自分でも食べたけど、ホントに美味しかったです。

 

でも、その場でつきたてのお餅を折角だから食べたかったので、大福を一個買って、良子さんと半分ずつ車の中で食べました・・・。今までこんな柔らかい大福食べたことないってくらい、柔らかく美味しかったです。お腹に余裕があったら・・・。(TT)
ちなみに左の写真は江口だんごのお庭にあったんですけど、「君が代」に出てくる「さざれ石」って、これのことなんです〜。

 

●T−Stones・・・そして、長岡市内にある良子さんの行きつけの紅茶とハーブとオリジナルパワーストーンや、雑貨やお洋服などのお店でお茶をすることに。とっても可愛いお店ですvv

 

入り口もとても可愛いんですが、お店の中もヴィクトリアン調で、とても素敵です。良子さんはよくここでお茶を飲みにきて、店長さんとおしゃべりをしているそうです。(しかし、良子さんのアクティブぶりにビックリしましたよ〜。このお店以外にも一人でお茶を飲みに行くお店もあるようで・・・。)

 

そして、私はホントは紅茶にすべきなんでしょうが、コーヒー好きなんで、またコーヒーを注文。(この日3杯目)玄米コーヒーにしたんですけど、カップが猫足がついてて、めちゃくちゃ可愛い〜。(店長さんがその人に合わせてカップを選んでくれているみたいということです)でも、お茶の入る余裕すら無いくらい、お腹が膨れていました・・・。

 

●さくら亭・・・そして、長岡で一番女の子が行きたい店だという、レストランさくら亭に行き、最後の晩餐を。とっても素敵な一軒家レストランですが・・・お腹が・・・。

 

店内も可愛いんですけど、お庭もとても素敵でした〜。ウェディングもおこなわれるらしいです。

 

そして、献立表とかもとても可愛いvv・・・しかし、献立表に書いてある品数が多かったので・・・食べられるかな〜・・・と、心配に・・・。

 

前菜は、「帆立貝とアボガドのお菓子仕立て、バニラの香り」です。この時点で、結構ボリュームがあり・・ちょっと心配に・・・。でも、とても盛り付けも可愛く、美味しかったです。写真ではよく分からないですけど、帆立貝とかの魚介がケーキのように盛り付けられています。

 

 

「クリームパンプキンスープ」です。マイルドで美味しかったです。でも・・・更にお腹が膨れ・・・。

 

「桜の花びらパンと、ライ麦パン」です。さくら亭ということで、パンの中にも桜が練りこまれていて、ほんのりピンクのパンなんです。すごく美味しいのですけど・・・この後のことを考え、残しました・・・。

 

「海の幸を和えた桜のパスタ」です。パスタの麺の中に、やはり桜が練りこんであって、とても美味しい〜vvしっかり桜の味や香りがします。メニュー表を見た時、この「パスタ」でヤバイ・・・と思ったんですけど、以外に量が少なかったので、なんとか完食。

 

そして、メイン。「フィレビーフステーキ茸入りソース」です。これもボリュームあったんですけど・・・なんとか完食しました〜・・。
他にサラダもつきます・・・。

 

で、なんとかたどり着いたデザートですが、手前が桜のアイスで、金箔もかかって、とても豪華です。あと、コーヒーもつきます。とりあえず、パンと、前菜はちょっと残しましたが、後は完食しました・・・。

ということで、食ってばっかりの旅も終わりましたが・・・。帰りの新幹線の時間まで少し間があったため、良子さんの家にまで行って、キンキのDVD見てました・・・。いや〜、楽しかったです。