KAPPAの新潟浪漫ツアー2

2008年9月28日(新潟市内〜弥彦温泉:みのや他)

 新潟ツアーの2日目です。この日はコンサートを観てから、車で弥彦まで移動し、温泉旅館に宿泊しました。この日の宿泊先の「みのや」という旅館の浪漫館がとっても大正浪漫あふれる素敵なところなんですよ〜〜vvv

●津波喜・・・ホテルオークラのバイキングレストランです。ここで朝食を取りました。控えめにする・・・つもりが、やっぱり沢山食べてしまっているような・・・。(^^;;)パンはさすが新潟、お米のパンがあったので、クロワッサンも食べたかったのですけど、お米のパンにしました。モチモチして美味しかったですよ。

で、ここで武田鉄矢さんに遭遇したんです。普通〜に新聞読んで、ご飯食べてました。ホテルの人が挨拶してたので、間違いなく本人だと思うのですけど、なにも、こんなブッフェでご飯食べなくても・・・。(^^;;)ブッフェが好きなのか?

 そして、ホテルをチェックアウトし、良子さんの車で会場まで移動。朱鷺メッセの駐車場に車を止めて、今度は会場と併設されてるホテル日航新潟で開場時間までご飯を食べようと朱鷺メッセの前を歩いていたら、今度は朱鷺メッセ前に止まったシャトルバスから吉田健さんが降りてきたのに遭遇!すれ違ったので、会釈したら、すごいにこやかでした。そのまま会場の中に入っていかれました。一緒のバスに乗ってたファンの子も不思議な顔をして健さんのことを見てましたが・・・。健さんほどの人がよりによって、あんなシャトルバスに乗らなくても・・。ファンの様子をリサーチしたかったのか・・・??
「昨日はあんなことがあったけど、今日は健さんや武田鉄矢にも会えたし、いいことあるよ」と、わけのわからないことを言いながら、ホテル日航に。

●セリーナ・・・ホテル日航新潟の中のイタリアンレストランです。ランチの時間は手頃な値段でバイキングが食べられるので、お腹のすいてない私らはバイキングでチビチビ食べて時間を潰すことに・・・。窓際の席に案内してもらったので、そこから朱鷺メッセの入り口が見下ろせるんです。で、上からずっと入ってくるファンのファッションチェックを、ピーコよりも辛口で言いたい放題やってました。

で、さっき朝食を食べたばかりなのに・・・更に詰め込む・・・。一応控えめにしたんですけどね〜。デザートはブラマンジェと、コーヒーゼリーになぜかチョコレートソースがかかってるもの。スープと、お惣菜がイタ飯屋さんなのに、昆布の煮物とか、おからとか、和のお惣菜があったので、そっちをちびちび食べました。あと、ニョッキがあって、これはおかわりしたいくらい美味しかったんですけど・・お腹のことを考え、やめました。

そして、いい感じの時間になったので、会場に移動。コンサートは前日とは違って、いつもの、とても楽しいコンサートに戻りましたが、その日、新幹線で戻る方や、新幹線で来られた方はその前後も大変な思いをされたようで・・・。
で、コンサートが終了したのが、18時15分くらいだったんですけど、会場を出るのに、時間がかかったのと、更に駐車場から車を出すのにも時間がかかり、車で出ることが出来たのが、19時近くに・・・。旅館は20時までに入るってことだったのですけど、弥彦まで相当遠いんです。良子さんがすいてる道を知っていたので、なんとか20時ちょっと過ぎに旅館に到着。

●みのや・・・創業300年の温泉旅館です。なんと温泉旅館なのに、8階建てのとても大きな旅館です。3年前に旅館の2フロアに「浪漫館」というレトロなアンティーク家具を配した素敵なフロアがあり、今回はそこに宿泊しました。

ロビーも広くて、とても素敵vv

そして、浪漫館の入り口へ・・・。もう入り口からステンドグラスとか、ランプとかがめっちゃ可愛いvvv

いたるところにアンティーク家具があります。

中の食器とかもレトロで素敵なんですよ〜vvv

とにかく素敵すぎるvvv

空間が全てレトロで素敵vvv

極め付けがこの書斎vvディスクオルゴールもあるんですよ〜〜〜vvvここで、ゆったり読書をしてもいいそうですvvv

そして、私らの部屋。和洋折衷のお部屋にしました。ドアノブも陶器でできてて、それをひねって中に入ると、こんな素敵な空間が〜vvv

ベッドも下に敷いてある絨毯もレトロな感じで素敵vvv

ベッドサイドに置いてある、ランプや、電話すらも可愛い〜〜〜vvvv

テーブルも可愛いですよねvv障子も普通の障子じゃなくて、ピンク色も入った障子なのが可愛い〜〜〜vvv

そして、冷蔵庫までもがレトロ・・・。「スワンサイダー」って・・。(笑)でも、冷蔵庫の中にはスワンサイダーはありませんでしたが・・・。(^^;;)

ドレッサーもとても素敵vvvランプがお花の形だし、アクセサリー入れとか、置いてあるものが全部可愛いんです〜〜vvv

ちゃぶ台の上には、金平糖や、オルゴールを開くと、弥彦名物の玉兎が入ってました。

で、これが玉兎。夫婦の玉兎なんですけど、すごく可愛い〜〜〜vvvキンキちゃんみたいですよねvvv(今なら玉だけに玉ヶ谷って思うんでしょうけど・・・)袋に2つ並んでピンクと白の兎が入ってるんですvv
ちなみにこれは落雁です。

で、浴衣はおしゃれ浴衣が用意されてましたvv浴衣は3種類あって、紺地、黄色、ピンクがあったんですけど・・どれも可愛く・・・悩んだんですけど、なんとなく、やっぱりピンクを選んでしまいました・・・。

ちなみに着ると、こんな感じ。顔、つぶしすぎた・・・。(^^;;)

●料亭「花参道」・・・そして夕食は本館の料亭に案内されました。ここが料亭の入り口。とっても素敵なんですvvv

そして、私らの案内された個室。広い〜〜vvvこんな広いところで、たった2人・・・。

このお部屋もふすまに桜の絵が描かれていて、とっても可愛いんです。そして、障子をあけると、綺麗な坪庭を見ることも出来るんですけど、あけると寒いので・・・。

で、料理ですが・・・美味しそうな秋の料理が沢山並べられてますvv更にどんどん仲居さんが次々に料理を運んでくれますvv(この辺りの時間で何人かの友人が私の帰りの新幹線を心配して、メールをくれたんですけど、バカンス野郎はこんな贅沢をしていたんですね〜・・・)

で、料理の紹介。食前酒は赤ワインで、とっても飲みやすいですvv先付けなちょっと写真に入ってないけど、「かきのもとの和え物」。私、食用菊は苦手なんですけど、これは食べやすかった。
前菜は「四季の前菜盛り合わせ」ってことで、焼き栗があったり、紅葉が飾られていたり、素敵な盛り付けで季節感もあって、素敵vv

こういう季節を生かした繊細な盛り付けって日本人しか出来ない感覚ですよね。名物「のっぺ汁」も入っていました。しかし・・・「汁じゃないのに、なんで『のっぺ汁』なの?」と良子さんに聞きましたが、汁を含ませたから汁なんじゃない?っていうことでした。

そして、お造りは「海老、鯛、ハマチ、イカ」です。さすが海も近いので、新鮮です。おしのぎは「まぐろの握り」でしたけど、これも美味しい〜〜〜vv蓋物はビーフシチューで、熱々で美味しかったですvvv

揚げ物はマツタケ、海老真丈、しし唐です。マツタケが大きくて、プリプリして美味しかったです。真丈も美味しいvvv

そして、やっぱり秋はマツタケの土瓶蒸しですよね〜〜〜vvv汁にすだちを絞って、飲むと、めちゃくちゃ美味しい〜〜〜vvvこの汁は最後まで飲んでしまいましたvvv

焼き物はタラバ蟹ですvvこれもプリプリで身がいっぱい入ってますvvv

蒸籠蒸しということで、蟹なんかの海鮮や、温野菜の蒸し物です。胡麻だれでさっぱりと食べますvv

これだけで、もうお腹いっぱいすぎるほどなんですけど・・・やっぱり美味しいご飯は食べたいものなんで、コシヒカリと、香の物、味噌汁をに・・・。ご飯はおひつで来るんですけど、美味しいのに、こんなに食べられない・・・。(TT)余ったお米を塩むすびにしたら美味しいだろうな〜と思いながら・・・。

最後、デザートがまた素敵vv手前が洋ナシのタルトで、奥がフルーツジュレです。普通温泉旅館ってデザートは果物じゃないですか〜。なのに、こんなに凝ったデザートが2種類も出てくることにびっくりvvしかもジュレの器の下には千代紙が敷いてあって、いちいち可愛いんですvvvとっても和心のある素敵な夕食でしたvv

そして、食後は温泉にvvv温泉も屋上にあるので、展望露天風呂でとっても素敵なんですが・・・他のお客さんもいるので、写真は撮れないので、ここまでですvv温泉のあとは部屋でのぞみちゃんがゲストの堂本兄弟を見て、「光一さん、キモイ〜〜〜」とあの素敵な部屋でキャーキャー言ってましたが・・・。
ということで、3日目に続きます。3日目は弥彦から長岡までまたまたロマンチックなところに沢山行ってますvv