先日キンキコンで初めて新潟に行ってきたんですけど、今回はジモティの良子さんが車を出してくれて、色々と素敵な場所に沢山連れていってくれました。どれもこれもロマンチックな場所(でも、食ってばっかりですけど・・・)が多かったので、名付けて『浪漫ツアー』。まずは第一日目ですvvv
新潟に向かう新幹線の中は、どこを見てもファンばっかりで、寝たいのに、みんなテンション高くて全然寝れませんでした・・・。で、新幹線を降りても、ファンだらけで、駅の構内、超混雑・・・。駅の改札で良子さんと合流して、そのまま良子さんの車でみなとぴあに向かうんですけど、その間、新潟市内のどこを見ても、キンキファンが歩いてる・・・そんな光景でした・・・。(なんかキンキファンって、見ただけでヲタクな雰囲気をかもし出してるので、すぐ分かるんです・・・。自分もどんなにお洒落しても、消すことの出来ないヲタク臭が・・・)

|
●旧第四銀行住吉町支店・・・新潟に到着して、ランチに向かった先がここ、信濃川河口「みなとぴあ」の中にある、古い銀行だった洋館の中にあるレストランの「ぽるとカーブドッチ」です。
|
●ぽるとカーブドッチ・・・銀行の一階をレストランに改修した素敵なレストランですvvv調度品もアンティークでとっても素敵ですvvvとってもまったり落ち着けますvv
|

|

|
で、ランチなんですが、お得なセットが沢山ありまして、メインを選ぶと、スープもしくは前菜、パン、デザート、コーヒーがついてくるという感じで、値段がすごい手頃なんですよ〜。こんな場所が地元にあったら、通いたいvvで、私はこの日、寒かったので、根菜のスープを選びました。野菜がゴロゴロ入ってて、美味しかったです。
|
良子さんは前菜を選びました。この日の前菜は牛の胃袋を煮込んだものに、トーストがついてました。こっちも美味しそうですvv
|

|

|
そして、パンは自家製の天然酵母のパンで、すごく美味しくて、おかわりOKだったので、もっと食べたいところをこの後、きっと沢山食べる・・・と思ったので、我慢して1個でやめておきました。まあ、それが正解だったんですけど・・・なぜこの我慢がこの後も続かなかったのか・・・。
|
メインは私も良子さんももち豚のローストバジルソースを選びました。また、これが結構ボリュームありましたが、美味しかったですvvv
|

|

|
そして、デザートとコーヒー。ミルクのブラマンジェの上にベリーのアイスが乗ってるんですけど、これが美味しかった〜〜vvv
で、このランチの時点では、とってもお腹的に腹8分目の丁度いい量でした。
|
で、銀行の中は無料で見学できるので、食後に散策しました。窓からは新潟市歴史博物館が見えます。すごく素敵な洋館ですが、これはこの銀行のように古いものではなく、新たに建てた建物だそうです。
|

|

|
銀行だけにこんな古い金庫もありましたvvv
|
客室なんかもとっても素敵ですよねvvvしかし、この日はこの後、結婚式がこの場所で行われるらしく、他の部分を見学することはできませんでした。
|

|

|
●旧新潟税関庁舎・・・銀行のすぐ隣に、旧新潟税関庁舎もありました。ここもとっても素敵な洋館です。中も自由に見学できるので、入ってみましたが、「ご自由にお休みください」って書いてあって・・・椅子やテーブルも用意してあって・・・なんか新潟、太っ腹だな〜と・・・。
|
●みかづき・・・そして、また新潟駅に戻ってお土産を買うのに良子さんに付き合ってもらって、そして、万代シティ(なんで、シティというのか謎・・・)の「みかづき」という、新潟名物イタリアンのお店に行き、ツヨもエンドリで新潟に来た時、食べたというイタリアンを購入しました。
|

|

|
で、これがイタリアン。ホテルに持って帰って食べたのですけど。焼き蕎麦の麺の上に、ミートソースが乗ってるっていうもので、ツヨも「どこがイタリアンなの?」と不思議がっていたそうですけど・・・でも、美味しかったですよ〜。すごく麺が腰があって、モチモチした麺なんです。ミートソースも薄味で、生姜が横に添えられているので、一緒に食べると尚、美味しい。
|
|
|
|
|
|
|
良子さんは子供のころから、普通にイタリアンを食べていたそうです。長岡と新潟では、またイタリアンの味も違うらしいです。
うちの会社の食堂はとってもチャレンジャーな食堂なんですけど、そこで「新潟名物イタリアン」というメニューがあって、私もチャレンジャーなので、注文したら、普通のしっかり味のついたソース焼きそばの上にミートソースが乗っているというもので、しょっぱいので、白いご飯までついてくる・・・というメニューで、油ぎっとぎとでとても食べられたものじゃありませんでした。あまりにも食堂のイタリアンが衝撃だったので、良子さんにその日の夜、「新潟は寒いから、しょっぱいものを食べるの?」って、メールをしたら、「そんなにひどいものじゃないです〜。麺も薄い味付けなんです〜」と言っていて、いつか本場のイタリアンを食べたい・・・と思っていたんですよね。で、念願かなってなんですけど、ホントに美味しかったですvvvしょっぱくもないし、油でギトギトでもなかったです。しかし、名前にやはり「イタリアンて・・・」って思ってしまいますけど。
●Grand
Jate・・・そして、みかづきに行った後は、万代シティの伊勢丹の中にある、良子さんのお勧めのケーキ屋さんで、ケーキを購入・・。とっても美味しそうなケーキばかりだったので、1つに決められず、さっきもデザート食べたばかりだというのに、ケーキを2個ずつ買ってしまったアホな私達・・・。
|

|
で、イタリアンを食べた後、ケーキを2個食べたのですけど・・・私はフルーツのロールケーキと、苺のミルフィーユを注文。ミルフィーユはとってもサクサクして美味しかったのですけど、さすがにロールケーキにたどり着くころにはゲンナリ・・・。1個でやめておけば、美味しかったね、で、すんだのに・・・ホントに馬鹿だ・・・。いい加減学習すればいいのに・・・。

|
●ホテルオークラ新潟・・・で、私らの今回宿泊したホテル。泊まりたかったホテルが既にいっぱいだったので、あとは私らが泊まるレベルのホテルがここしかなかったので、こちらにしたんですけど・・・。(←お前、何様だよ・・・)普通のツインです。
|
でも、眺めは最高で、ホテルの部屋から信濃川にかかる萬代橋が見下ろせるんです。元々は個人所有の橋で、この橋を渡るためには通行料が必要だったということですけど、その後県が買い取り今に至る橋で、6つのアーチがとても綺麗な国の重要文化財です。
|

|

|
さらに部屋から、会場である朱鷺メッセも見渡せます。一番高い高層ビルが朱鷺メッセの入ってる新潟コンベンションセンターです。最上階には展望台もあるそうなんですけど、今回はそこまで行ってないなあ〜。まあ、ホテルの部屋からの眺めで十分だし・・・。ホテルから会場までは歩こうと思えば歩ける距離ですけど、結局ずっと車で移動でした・・・。で、こんな眺めを見ながら、イタリアン、ケーキを食べて、お腹いっぱいのまま、コンサートへ・・・。
|
|
|
|
|
会場はとても綺麗だし、長野よりも全然大きい規模なのに、長野と違って全く並ばずにすぐ中に入れるし、グッズも屋内で並んで、購入だし、(しかも開演時間に近くても、殆ど並ばないですぐ買えるし)トイレもすぐ入れるし、どの会場よりも一番ファン的に快適な環境で、楽でしたvvvコンサートは毎回、こうでありたい・・・。
●桜蘭・・・で、コンサート終了後は、新潟駅の反対側の桜蘭という上海ダイニングバーに行きました。こんな感じでとっても素敵で大人な感じのお店です。
|

|

|
店内もピアノがあったり(毎週木曜はジャズの生演奏も聴けるそうです)とっても雰囲気のいい感じです。
|
で、私らは、昼間、沢山食べ過ぎて、全くお腹がすいていなかったので・・・お酒やお茶(中国茶の種類が豊富でしたので、美容のお茶とかを飲みましたvv)を飲みながら、ちびりちびり食事はつまむ程度で・・・。写真は生ハムのサラダ。
|

|

|
石焼海鮮あんかけおこげです。ちょっとご飯ものは食べたかったので・・・。おこげは美味しいですよね〜vvv
|
チーズの盛り合わせ。チーズ好きな私らはやっぱりチーズをちびちび食べながら、お酒を飲むのが・・・。結構この時は、コンサートの内容にガックリしてグチりながら、お酒煽っていたんですけど・・。そんなことをしてたら、既に時間が23時近くなってしまい、慌てて、ホテルに戻って、33分探偵最終回を見ました。
|

|
|
|
|
|
ってことで、1日目は新潟市内のウォーターフロントの洋風建築で、浪漫気分を満喫したってことで・・・。2日目に続きます。2日目の温泉はすごいですよ〜。

|
●番外(新潟みやげ)・・・おまけで、河童の新潟みやげの紹介コーナーです。やっぱり新潟といえば、米!ちょうど新米の時期だったので、魚沼のコシヒカリを2種類ほど家に送りました。やっぱり日本の米が一番ですよ!!中国の危なくて、まずい米を輸入するな〜!日本の農業を守れ〜!とにかく米だけは日本で100パーセント自給できなくちゃ・・・。他に新潟チップスというお米のチップとかおせんべいを買いましたが、美味しいと好評でした。
|
右の写真は弥彦で買った温泉まんじゅうです。弥彦は兎が名物で、おまんじゅうにも兎の絵がvv弥彦では兎のことを「うさち」って言うんですよ〜。(由来は神様に捧げるために、丸くなった兎の姿をお菓子にして、それを「良幸餅」(うさちもち)って呼んだからなんですけど)なんか私らが剛のことを「ツヨチ」って言って愛でているのと同じ感覚みたいvv
|

|
|
|
|
まんじゅうの隣は新潟銘菓の「朱鷺の子」です。岩手の「かもめの卵」とよく似たホワイトチョコの中に餡が入ったお菓子ですけど、サイズがやっぱり朱鷺の卵サイズなのかな?あと、中の餡の味がやっぱりかもめの卵とは違います。一個一個銀紙で包んであるので、会社でこれと長岡のおせんべいをみんなに配りました。

|
左の写真はギャグで友達に配る用に買った、「地酒キューピー」。なんかツヨチが縛られてるみたいでやらしいな〜と思ったので・・・。(^^;)あと、お勧めなのが、柿の種キティも、形状がなんともいえずやらしいので・・・シャレの分かる人にはこんなのもいいかも・・・。ってことで、新潟はかなりおみやげもいい感じのものが沢山ありましたよ。他にも餅菓子とか色々買ったなあ〜・・・。
|
|