KAPPAの仙台ツアー

2008年5月8日(第1日目)仙台市

 エンドリライブで仙台に行ってきた時の観光レポです。今回もすごく楽しく、素敵なお店にも色々出会えた旅でした。

●セレニティ・・・良子さんとホテルメトロポリタン仙台のロビーで待ち合わせをして、そこのホテルのレストラン「セレニティ」でランチをしました。すごく素敵なレストランです。(でも、平日だから主婦でいっぱいに・・・。なんか旦那が一生懸命働いてるのに、てめえらはこんなところで優雅にランチかよ・・・と、ホントにムカつきます)

そして、そこは前菜、サラダ、デザートやパンがブッフェ形式になっていて、メインやスープは選べるプリフィックススタイルになっています。(こういうの、一番好きなパターンですvv)で、左の写真が前菜のブッフェ台。すごく盛り付けもおしゃれで野菜が新鮮なんですよ〜。

デザートのコーナーも美味しそうなものが沢山vv

で、河童が食べた前菜と、サラダ。スープはじゃがいものポタージュですが、こちらはコースに+200円をすると食べられます。すごく美味しく、たっぷり入ってくるので、つけてよかったですvv前菜はどれも美味しく、野菜を使ったヘルシーなメニューばっかりで、美味しかった〜。野菜の生春巻きとか、アスパラのムースとか、ホントにヘルシーなんですvvv

そして、メインのお肉(こちらはスペシャルコースのメインメニューです)と、パン。パンはパン焼き器が置いてあって、食べる前にアツアツのパンが食べられるようになってます。(しかし、このパン焼き器をヲバがそんなに食うのかよ〜と思うくらい、パンを入れて、占領していたのが・・・。どうしてヲバって・・・。)

そして、デザート。いつもブッフェだと食べ過ぎて、喉いっぱいになって、こんなに食べなければよかった・・・と後悔するので、今回はまだ食べたい・・・というところで、やめましたよ・・・。(^^;;)ちょっと学習。デザートはどれも美味しかったですけど、オレンジのムースがさっぱりしていて、美味しかった〜。ここのお店の素晴らしいところはコーヒーを何倍でも注いでくれるところ。

・・・と、とっても素敵なランチをして、ホントは夕飯は牛タン定食でも・・・と思っていたんですけど、どうせツヨのことだから、お店がやってる時間にはライブは終わらないだろうと、駅で牛タン弁当とずんだのデザートを購入し、ホテルにチェックインして休んでから、ライブに行きました。案の定、遅かったし、なかなか電車が田舎なんで、本数が無くて、ホテルについたのは相当遅くなったので、買っておいてよかった〜と。

 

●仙台国際ホテル・・・で、この日泊まったホテルです。スタイリッシュないい感じのお部屋でしたvvv

そして、これが牛タン弁当。ホテルでコンサートが終わって戻ってきてから食べました。今回は「やわらか牛タン弁当」しか無かったのですけど・・・これじゃない、もう一個の網焼き牛タン弁当の方が美味しいんですよね〜・・・。まあ、こっちはトロロ付きですけど・・・。今度は網焼きを食べたいなあ〜。でも、これは買っておいても、その場でホカホカなのが食べられるので、いいですよねvv

 

そして、ずんだ茶寮のカップに入った一口ずんだ餅と、「ずんだ白雪」というチーズケーキの中にずんだが入ってるというものをデザートに食べました。

 

ずんだ白雪は中はこんな感じ。レアチーズケーキの中にずんだの餡が入ってます。なかなか美味しかったんですけど、ずんだ餅を食った後に、これを2人で1ホール食べるのは、結構辛かった・・・。どっちかでよかったですね・・・。やっぱりいつも食べすぎで後悔・・・。

 

 

そして、今回もホテルのお風呂で、ツヨちゃんが光一さんに贈ったギフトセットの中に入ってるバスボムの「ぴんく」を使ってみました〜。これは小さいハートの紙ふぶきが沢山出てくるんですけど・・・ハートが小さすぎて、写真に写りませんでした・・・。(TT

ってことで、一日目、終了。

 

2008年5月9日(第2日目)松島

●朝食・・・そしてホテルでの朝食です。いつもブッフェだと食べすぎて後悔するのですけど、こちらは丁度いい量でした。オムレツもふわふわでとっても美味しかったですvv

そしてその後、仙台市内にあるGarlandに行って、お洋服を買いに行きました。ホテルからGarlandに向かうのに、タクシー使ったんですけど、仙台の運ちゃんは面白いですね。私と良子さんに「大学の卒業式?」と聞いてきたり・・・いくらなんでも、それはサバ読みすぎだろ〜・・・と。しかも結構普通の格好してたんですけど、河童が頭にコサージュとか色々つけてたから、卒業式っぽく見えたのか・・・。
で、お買い物の後は、松島に観光に行くのですけど、仙石線で同じように松島に行く電車を待ってるエンドリライブ客が何人かいて、行動パターンは一緒だとおかしかったです。

●松島・・・そして、松島に到着。やっぱり松と海の光景が素敵でした〜。その日は雨の確率40パーセントくらいだったんですけど、快晴で、気温も風が気持ちいいくらいの丁度いい陽気でした。

●遊覧船仁王丸・・・そして、松島には300もの小さい島があるということで、遊覧船に乗って、それらを見て回ることに。これが平日なのにすごい人で、満席状態でしたよ。

そして、船が出港してしばらくすると、かもめが大好きなかっぱえびせんが販売になります。河童がかっぱえびせん・・・。

で、そのかっぱえびせんを狙って、船が出ると、かもめ達が船の回りに沢山群がってくるんですよ〜。船が結構な速さで動いてるのに、それに必死についてくるかもめもすごい。

これは我ながら素晴らしい写真だと思ったのですけど、良子さんがまさにかもめにかっぱえびせんをあげてる一瞬の瞬間を河童が激写したところ。しかし、かもめ、かなり容赦ないです。指まで一緒に食いついてくるので、かなり痛いです〜。(><)でも、これ、相当スピード感のあるアトラクションですよ。想像してたよりもかなり面白いvv

そして、他のかもめは船に必死になってついてくるのに、このかもめだけは船にちょこんと乗って、可愛い顔をして、楽して餌をもらおうとしてる・・・なんかツヨチっぽいかもめだと思ったので・・・。しかし、かもめのニャーニャー鳴く可愛い声までもが、ツヨチの声に聞こえる私は重症でしょうか?別にツヨチ、ニャーニャー鳴かないし・・・。

こちらは船から見た、双子島という島なんですけど、仲良く2つ、島が並んでる様子を見て、キンキちゃんみたいだと・・・。(^^;;)いや、そうとう遊覧船は面白かったです。

●観瀾亭・・・そして遊覧船を降りた後は、ちょっとお茶をするために、伊達政宗が豊臣秀吉から拝領した伏見桃山城の一棟があるという観瀾亭に行きました。ここでお抹茶が飲めるんですよ〜。入り口もこんな感じで、風流です。

で、中に入ると、こんな茶室で観光客がお茶が飲めます。この隣に本物の伊達政宗が豊臣秀吉から拝領した茶室があるんですけど、そっちは見学するだけで、写真はダメなのですけど、金箔が貼り付けた黄金の茶室で素敵でしたよ。

私らはこんな席で、海を眺めながら、風に吹かれて、ゆっくり抹茶を楽しみました。昔はここは「月見御殿」と呼ばれ、藩主や、姫君達がここで月を眺めた・・・だけあって、ホントに絶景のビュースポットだと思います。

私らが頼んだレディースセット。抹茶と、お菓子が3種類日替わりでつくそうです。(他にもお茶菓子の種類が沢山あって、相当悩みました・・・)この日はずんだ餅と、くるみゆべしと、苺のムースがついてきました。籠の中には生花が一輪入っていて、こんなところも素敵だな〜と思いました。ホントにまったりした素敵な時間でした。

●どんじき茶屋・・・ここはさっきお茶したばかりなので、通りすぎただけですけど、円通院に向かう途中に、こんな峠の茶屋のような茶店がありました。

●円通院・・・そして、通称バラ寺と呼ばれる円通院に行きました。このお寺の名前、「円通」って、エンドリじゃん・・・。と、勝手にエンドリ寺と命名。(^^;)同じことを思ったのか、エンドリのジャージを着てる(ライブも無いのに、そんなもん、着てくるなよ・・・)ファンの子もいました・・・。

そして・・・お寺の中はサクラが咲いてたり、アジサイが咲いてたり、椿が咲いてたり、モミジがあったり・・・一体、今の季節ないつなんだ?って思うくらい、四季折々の花が沢山あって、お庭も美しいので、一見の価値ありです。

お寺の中にこんな山道もあります。ここを登ると、重要文化財の「三慧殿」が見られます。登りましたよ〜。ハイキング気分も楽しめるお寺です・・・。

そして、薔薇園は残念ながら、まだ時期が早いのか、咲いていませんでした・・・。(TT)しかし、不思議な庭です。ここだけ洋風のお庭なのに、後ろに墓とかがあるし・・・。(^^;)

 

そして、円通院を出て、瑞厳寺の参道の杉並木を歩いたんですけど、奥の細道っぽいので、パチリ。しかし、ここは修学旅行生達が沢山いました〜。

 

 

●五大堂・・・これが有名な五大堂ですが、ここに行くまでの橋がかなり怖い・・・。穴が空いてて、下が見えるんですよ〜。絶対、ツヨはここ、通れないと思う・・・。

 

 

●オルゴール博物館・・・そっから結構歩いて、オルゴール博物館に。いかにも観光地的な怪しい雰囲気に全然期待してなかったんですけど、ここが良かったんです。

 

 

色んな古いオルゴールが沢山あるんですけど、その演奏を目の前で実演してくれるんです。(しかも写真撮影もOKという太っ腹)私と良子さんの貸切状態だったし。こちらはベルギー製のダンスオルガン。もうオルゴールというより、オーケストラを自動演奏にしたような感じで、すごい音色に感激しました。

 

 

そして、これはストリートオルガンなんですけど、演奏にあわせて、お人形が動く仕掛け付き。おまけにこのオルガンで演奏してくれた演目が「In The Mood」だったんですvvv「アニキ〜〜〜!!!」(by:SHOCK)って叫びたくなりました。なんだかアニキを再び見たくなりました・・・。

 

 

こちらは写真に入りきらなかったのですけど、世界最大のコンサートオルガンです。高さ7メートル、幅が9メートルあって、こんなものを所有してる貴族の家の舞踏会を想像してウットリ・・・。他にも沢山演奏してもらったんですけど、思いがけず素敵な体験をしました。思ったのですけど、キンキコンでこんなコンサートオルガンのセットでコンサートをやったら、とてもロマンティックで素敵なものになるのでは無いかと・・・やってほしいな〜。勝手に色んなアイデアが浮かんでしまいました。

 

 

●プチホテルびすとろアバロン・・・そして、ディナーを食べようと、松島駅の反対側に出て、ひたすら山を登ります・・・。すると、こんな素敵な洋館がvvvここがホントに素敵で、料理もホントに美味しく、松島に行く人がいたら、みんなにここをお勧めしたいくらいのお店です。是非、ここを見てる人も、松島に行く時はここに行ってほしいvv

 

 

で、あんまりちゃんと写真が撮れてないんですけど、レストランは1つ1つのテーブルが全て区切られていて、落ち着いた感じです。
私らはお箸で食べる懐石風フレンチの真ん中の値段のコースを注文しました。

 

 

まずは、ガーリックトーストが出てきます。テーブルの上のローソクも可愛い硝子の容器に入ってます。ドリンクはなぜか奄美大島産のパッションフルーツドリンクを注文しましたが、美味しかったです。

 

 

そして、魚介類いっぱいの海の幸サラダが。これが、もう一口食べて感激です。貝も魚も海老も新鮮でプリップリなんです。ウニも乗ってましたが、私、ウニ、ダメなんですけど、ここのは新鮮だったので、美味しく食べられました。どんな高級ホテルでも東京だと魚介だけは鮮度が落ちて、イマイチ・・・な時が多いんですけど、ここのはホントに美味しかったvv

 

 

アサリのクラムチャウダーです。これがまた、アサリのいいダシが出てて、すごく美味しかった〜vvv

 

 

そして、メインの宮城牛のステーキと、つけあわせで、野菜の天麩羅がvv
このステーキがお箸で切れるくらい柔らかく、ホントにいいお肉で、以前、浅草の今半で仙台牛のステーキを食べた時、1枚8000円しましたが、それと同じくらいこのお肉は美味しかったvvvこんないいお肉がこんなお手頃価格で食べられるなんて〜。野菜の天麩羅も美味しかったですvv

 

 

締めは焼きおにぎりのお茶漬けです。海苔がたっぷり入ったおダシの中に、ゴマの焼きおにぎりが。焼きというよりもおにぎりを揚げてあると思ったんですけど、香ばしく、とっても美味しかったです。

 

 

そして、自家製デザートにびっくり。こんなに沢山出てくるとは〜。左上から、仙台苺のアイス(ミルクと苺の味がとっても美味しい)と、チョコレートケーキ(オレンジ風味で意外とサッパリしてる)と、下はココナツムース(ふんわりして、いくらでも食べられる)と、黒ゴマと醤油のアイス(ホントに醤油の味がvvゴマ風味のみたらし団子のアイス・・・という感じの味。美味しかったです)と、フルーツで、どれも美味しかったです。

 

 

コーヒーもこんな素敵なカップで出てきます。この日は前日のライブの疲れと、なぜか夜中絶好調で、良子さんと3時くらいまで延々ツヨと光一さんの話をしていたため、朝、起きられなくて、朝食の時間が遅かったから、昼ごはんを抜いたんですよね。それがあったので、ディナーをホントに美味しく全部食べることが出来ました。

昼無理に何か食べてたら、これだけの量、絶対に食べられなかった・・・・。帰りは駅まで歩けない距離じゃないんですけど、山道、何も無くて、危ないので、タクシーを店まで呼びましたが、その間、ホテルのオーナーの人が出てきて、会話してくれたり、色々と地元の人との触れあいもあって、面白い旅でした。今回も美味しいものが沢山食べられて、お洋服も買えて、しかもライブも良くて、大満足でしたvv

 地震の後、このホテルがどうなってるか、気になってたんですけど、山の上の方だったので、みなさん、無事で、地震の後も営業を続けているそうです。
ホントに良かった〜vvv
松島に行く機会があったら、またここに行きたいのですけど・・・。