KAPPAのしんどいツアー(上野編)

2007年2月12日(上野)

 また新しいものからアップしてますが・・・先週のSHOCKを観る前に、良子さんと上野に行ってきました。目的は韻松亭でランチを食べるのと、旧岩崎邸庭園に行くため・・・で、しんどいツアーはあくまでもおまけですが・・・。

●上野動物園前
 ここは何度もツヨが「しんどい」で行った上野動物園の入り口です。とにかくこの日は天気が良かったので、アホみたいに人がうじゃうじゃしてました・・・。しかし、2月なのに、もう寒桜が・・・。
ってことで、ここは通りすぎて、目的地に・・・。

●韻松亭
で、こちらが上野の杜の中にある韻松亭です。なんと創業は明治8年の老舗料亭で、去年くらいまで改装のために休業していたそうです。しかし、すごい人気店で、一週間前に予約を入れたら、取れなくて・・・。仕方ないので、飛び込みで行ったんですけど、もう20組くらいの行列に・・・。でも、2人だからすぐに入れるかな〜と思って、待つことに。

そして隣はこんな甘味屋さんになってて、こちらでも韻松亭と一緒のランチは食べることが出来るそうなんですけど、やっぱお店の中で食べたいので、待ってました。

 で、待ってる時間に、その隣が神社になっているので、ちょっとお参りをして時間つぶしをしてました。こんな感じで梅が咲いてて、すごく綺麗でしたよ〜vv
ちなみにおみくじをひいたら、私は「吉」でした〜。他にも「穴稲荷」とか、隙間産業的に色んなものがあって、結構まったり楽しめました。

 そんな感じで楽しんでいたら、店内に案内されました。ホント〜に、すごい素敵な店内なんですよ〜。色んなお部屋が沢山あって、中でも眺望が素敵だと思ったのが、このカウンターのお部屋。とても都内とは思えない眺めが堪能できます。(ちなみにここ、桜の季節ともみじの季節は全く・・と言っていいほど、予約が取れないらしいですね・・・。納得です・・・。)

 私らが案内されたのは、カウンターではなくて、このテーブルのお部屋でした。でも、こちらも窓から梅とかが見えて、とても素敵ですvvv

 そして、私らが頼んだのは花御膳のお値段の高い方です。すっごく可愛いでしょ〜vv籠を空けると、中に色とりどりのおかずが入っていて、それに豆ご飯と、赤だしと、茶碗蒸しがついてきます。やっぱり和はいいですよ〜。おかずには「湯葉刺し」も入ってたり、煮物が一品一品、全部味が違うんですよね〜。ホントにものすごく凝ってますvvvそして、豆ご飯はおかわり自由なんですけど、ものすごく美味しかったので、おかわりしたかったんですが、おかずが結構すごいので、お腹が満腹になってしまい、おかわり出来ませんでした。

 そして後から揚げ物が登場。ワカサギと、ふきのとうと、たらのめの天麩羅です。春を感じますよね〜。天つゆも付いてるんですけど、私はお塩で食べるのが好きなんで、殆ど塩で食べてましたvv

そして最後デザートに出てくるのが、生麩まんじゅうです。これも美味しかったですよ〜vvv
 綺麗な景色を見ながら、のんびり綺麗なご飯を食べて、春を満喫してしまいました。やっぱり和はいい〜vv

 

●旧岩崎邸庭園
 そして韻松亭からてくてく歩いて、三菱創設者の岩崎家に行ってきました〜。今まで横浜で色んな洋館を見てきましたが、さすがホントの金持ちはスケールが違う・・と思ってしまった洋館です。しかし・・・すごい人でしたよ・・・。ババアばっかでしたが・・・。

 

 

で、これが入り口です。(なんか人がいっぱいいすぎて、天井の写真ばっかなんですけど・・・)中に入るや、いなや、調度品とか、今までの洋館と全くスケールが違うことにびっくり。この洋館は明治39年に建てられたジャコビアン様式の建物らしいんですけど、部屋によって、ルネサンス様式だったり、イスラム様式だったり、色んなモチーフが取り入れられてて、すごく面白いです。

 

階段もすごく素敵でした・・・。一体、この柱、いくらするんだろ・・・??

 

全部のお部屋に暖炉があって、それがお部屋のイメージで暖炉のデザインも違ってて、とても素敵ですvv

 

 

こんな感じの暖炉とか。壁紙も全部のお部屋が違ってるんですが、どれも素敵vv
 
しかし、とっても素敵な婦人客室の写真があったんですけど・・・なんか写真にオーブみたいなのが入ってしまったんで・・・光の加減だと思うんですけど、アップを断念・・。(^^;;)

 

 

このお部屋は天井がなんとシルクのペルシャ刺繍なんですよ〜vvv素敵〜vvv

 

 

そして素敵なのがこのサンルームvvv可愛い〜vv住みたい〜vv

 

 

この椅子はキンキちゃんに仲良く座ってもらいたいですよねvv絶対に可愛いvv

 

 

ベランダです。柱とかもとても素敵vvvイオニア式という様式の柱だそうです。

 

 

 そして洋館を抜けると、今度は和館に繋がっています。いきなり洋から和にvvこの岩崎邸は15000坪の敷地に20棟以上の建物が建っていたそうで・・・当時は和館の方が洋館をしのぐ規模だったそうです。しかし・・・20棟以上も建物のあるお屋敷・・・。金持ちの規模が違いすぎる・・・。

 

 

で、和館の障壁画は当時の板絵がそのまま残っております。

 

 

お庭も日本風でとても素敵vv洋館は人がいっぱいいるけど、和館はそんなに人もいなくて、なんか落着きますね〜。

 

 

で、和館では建物の中で、お抹茶と和菓子なんかが食べられますvvで、早速お庭を見ながら、和室でお抹茶を飲んで、またまったり・・・vvやっぱり和はいいなあ〜vv

 

 

これはお庭から洋館を撮ってみた写真。やっぱり素敵vv

 

 

そしてこのロッジ風の建物はビリヤード場です。すごいですよね・・・。ビリヤードをするだけのために、こんな建物を建ててしまうなんて・・・。この建物は洋館の地下と繋がっているらしいですが、洋館も地下や、3階は非公開になっていますね・・・。なんか地下とかには座敷牢とかありそう・・・。

 

 

そしてこれがお庭の入り口にあった門の名残みたいなの・・・。このマークが発展して後の三菱のマークになったそうです。

 

 

●天久
 そして庭園を出たら一気に庶民の町に戻りますけど、この岩崎邸の近くに、ツヨがサリナとかきあげ丼を食べた天久があったので、写真に撮りましたが・・・、私らは絶対入れない・・・。(^^;;)

 

 

●アメ横
 そしてもっと庶民の町に・・・。ツヨがサリナと行ったアメ横の「大熊商会」というスカジャンの店とABCマートです。(と、言ってもABCマートは少し店舗の場所を移動してますけど・・・)

 

 

そして、ここがツヨとサリナがマグロの解体ショーを見た「石山商店」です。この辺、人が多すぎて、もうなにがなんだか・・・。

 

 

で、ここがツヨとサリナが「ばくだん焼き」を食べた「ばくだん大将」ですが・・・さすがにお腹いっぱいでそんなものが入る余裕もなく・・・。しかも、アメ横、人多すぎ・・・。なんかとても見る余裕もなく、「ここは私らのいる町ではないね・・・。早く帝劇に帰ろう」(←帰るって・・・お前の家じゃねえ〜)と言って、通り過ぎただけで帰りました・・・。

 

 なんか岩崎邸までは和を堪能して、かなりまったりしてたのに、最後のアメ横で一気に疲れてしまいました・・・。(^^;;)