カウントナインの記録 

カウントナインの記録とは

ビリヤードゲームの「カウントナイン」のスコア管理やデータ分析するためのツールです。

かんたんモード

ゲーム画面でスタートボタンをタップすると、10個のボールが表示されます。

ゲームを開始して、ボールを外したら、外した番号のボールをタップします。

ブレイクが入らなかった場合は「Break」と書かれた手玉をタップします。

ボールをタップするごとに得点は10から減算されていきます。

台上の球が全部なくなったら「Nextボタン」をタップして次のフレームに進みます。

入力を間違えた場合は、右上の「Undoボタン」をタップすることで取り消せます。

ブレイクでキューミスしたり、1番に当たらなかった場合は「ペナルティー」をタップして、再度ブレイクします。

イリーガルブレイクの場合は、「イリーガル」をタップして、そのままプレーします。得点が80点以上に達した場合、マイナス点として減算されます。

ファールをペナルティーとする場合は、ファールごとに「ペナルティー」をタップします。

ファールやペナルティーの入力を訂正するときは、ボタンを長押ししてください。

途中で休憩する場合は「ストップ」をタップします。

「カウントナインの記録」では、プレーヤー毎に平均点を管理しており、平均点に対して7割以下になってしまったフレームでは広告が表示されてしまうので常に気を抜くことなくプレーしてください。

10フレームの入力が終わると、ビリヤードスキルとともに詳細なデータが表示されます。前回のデータ、平均値と比較して、上達していた場合は赤、そうでなかった場合は青のセルで表示されます。

スコアの入力に間違いがあった場合は、スコア表の10フレームをタップすることで修正できます。

続けてプレーする場合は「続けるボタン」をタップし、終了する場合は、右上の「×」をタップします。

じっくりモード

ゲーム画面でスタートボタンをタップすると、ブレイクと書かれた枠に9個のボールが表示されます。

ブレイクで入ったボールをタップして「OK」をタップします。(ノーインの場合は「OK」のみ)

再び、9個のボールが表示されます。

ボールを外したら、外した番号のボールをタップします。

ボールをタップするごとに得点は10から減算されていきます。(ブレイクでノーインの場合はすでに1つ減算されています。)

台上の球が全部なくなったら「Nextボタン」をタップして次のフレームに進みます。

入力を間違えた場合は、右上の「Undoボタン」をタップすることで取り消せます。

ブレイクでキューミスしたり、1番に当たらなかった場合は再度ブレイクし、「ペナルティー」をタップします。

イリーガルブレイクの場合はそのままプレーし、「イリーガル」をタップします。得点が80点以上に達した場合、マイナス点として減算されます。

ファールをペナルティーとする場合は、ファールごとに「ペナルティー」をタップします。

途中で休憩する場合は「ストップ」をタップします。

「カウントナインの記録」では、プレーヤー毎に平均点を管理しており、平均点に対して7割以下になってしまったフレームでは広告が表示されてしまうので常に気を抜くことなくプレーしてください。

10フレームの入力が終わると、ビリヤードスキルとともに詳細なデータが表示されます。前回のデータ、平均値と比較して、上達していた場合は赤、そうでなかった場合は青のセルで表示されます。

スコアの入力に間違いがあった場合は、スコア表の10フレームをタップすることで修正できます。

表示項目は、メイン画面の設定で変更することができます。

続けてプレーする場合は「続けるボタン」をタップし、終了する場合は、右上の「×」をタップします。

ペナルティーについて

スクラッチなどのファールをしてもペナルティーにはならないというルールが一般的ですが、ペナルティーでマイナス1点をするというルールもあるようです。

将来統一されるかもしれませんが、現段階では個々の判断で選択して点数をつけていただければと思います。

コンビやキャノンについて

コンビネーションやキャノンショットで、台上の最小番号以外が落ちた時は画面上の残り玉とテーブル上の残り玉に違いが出てしまいます。

少し違和感が出るので、何らかの操作で画面上の残り玉を修正することも可能なのですが、スコアを付ける上では問題ないと判断して、そこで操作の手間を増やすよりは、今の状態にしています。

なので、同じようにミスした球をタップしながらゲームを進めていただければと思います。

変更履歴

Ver.2.9 クッションシステムが閲覧できるようになりました。

Ver.2.8 バグフィクス

Ver.2.7 UIの見直しを行いました。

Ver.2.6 カウントナイン(対戦)ができるようになりました。

Ver.2.5 ブレイク詳細分析の項目が個別にカスタマイズできるようになりました。

Ver.2.4 ブレイク詳細画面のレイアウト修正とバグ修正をおこないました。

Ver.2.3 ブレイクの詳細分析ができるようになりました。

Ver.2.2 結果をビットマップに書き出して共有できるようになりました。

Ver.2.1 スキル・クラスの詳細表示ができるようになりました。

Ver.2.0 ペナルティーやイリーガルの入力修正が簡単にできるようになりました。

Ver.1.9 ブレイク入力画面の「OK」ボタンを自動にしました。

Ver.1.8 広告の表示位置の見直しをしました。

Ver.1.6 UIの見直しをおこないました。

Ver.1.5 スコアの移動やコピーができるようになりました。

Ver.1.4 タップ音が鳴るようになりました。スタート時や休憩時にメッセージを表示するようにしました。

Ver.1.3 ゲームモード導入により、シュート率などの詳細分析ができるようになりました。

Ver.1.2 応援キャラクタが変更できるようになりました。

Ver.1.1 細かな仕様変更

Ver.1.0 新規公開